• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

細胞壁ダイナミクスが誘起するイネ根系形態の可塑的反応機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02174
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

犬飼 義明  名古屋大学, 農学国際教育研究センター, 教授 (20377790)

研究分担者 兒島 孝明  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (40509080)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードイネ / 突然変異体 / 側根形成 / オーキシン / 細胞壁 / 分子機構
研究成果の概要

側根原基サイズは根系形態を決定する主要な要因であり、乾燥ストレス下での水吸収能を規定することから、側根原基サイズの制御機構解明は不良環境下での安定的なイネ生産にとって極めて重要である。そこで、側根原基サイズが増加する種々の変異体を用い、その特徴解析や原因遺伝子の同定・機能解析を行った結果、細胞壁の伸展性やオーキシンの局在性の変動が側根原基サイズの制御に関わることが明らかとなった。

自由記述の分野

植物遺伝育種学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、世界的な干ばつが頻発する中、根系改良による耐乾性育種が注目されている。本研究の成果から、イネの根系形態を可塑的に変化させる能力を強化し、乾燥ストレス耐性に優れる品種を作出する上での有用な手がかりが得られた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi