• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

バラ科果樹の低温要求性マスターレギュレーターの制御経路解明と新規休眠制御技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H02198
研究機関京都大学

研究代表者

山根 久代  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80335306)

研究分担者 玉田 洋介  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助教 (50579290)
富永 晃好  静岡大学, 農学部, 助教 (50776490)
羽生 剛  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (60335304)
高居 恵愛  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (70589770)
池田 和生  山形大学, 農学部, 准教授 (80555269)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード休眠 / MADS-box / 転写因子 / 果樹
研究実績の概要

本研究の目的は,低温要求量に多様性をもつバラ科果樹を材料にした,低温要求性の遺伝的主要制御経路の解明とその知見の応用である.「休眠芽が低温蓄積をどのようにカウントし,どのような代謝経路が活性化することで,萌芽準備段階へとフェーズを転換させるのか,さらには低温要求性の種間,品種間差異がどのように生じ進化していったのか」につ いて申請者が得ている手がかりを元にした独自の仮説を検証するかたちで研究を進めた.以下に研究項目ごとの概要を詳述する.
①ウメDAM6遺伝子の機能解明:バラ科サクラ属果樹の低温要求性制御経路にはDAM6遺伝子発現が関与する.過剰発現体による機能評価試験の結果,DAM遺伝子は休眠芽においてABA蓄積ならびにサイトカイニン蓄積抑制を介して成長抑制ならびに発芽抑制機能を担っていることを明らかにした.
②ウメ発芽早晩性QTL領域の特定:F1シュードテストクロス集団を用いたQTL解析より,第4連鎖群末端に発芽日・低温要求性・高温要求性QTLを検出した.本QTLにはDAM6遺伝子の転写制御に関わる因子も座乗する可能性が見いだされた.発芽早晩性が多様なウメ約100品種における多型解析により,このQTLは多低温要求性・多高温要求性・晩期発芽に関係していることが示唆された.
③リンゴFLC-like遺伝子の機能解析:バラ科リンゴの低温要求性ならびに高温要求性制御経路にはFLC-like遺伝子発現が関与する.過剰発現体による機能評価試験の結果,FLC-like遺伝子は休眠花芽において発芽抑制機能をもつことを示した.また,ヒストンH3のK4トリメチル化(H3K4me3)によるエピジェネティック制御がFLC-likeの発現制御に関与することも明らかにした.さらに,H3K4me3によるグローバルなエピジェネティック制御がリンゴの休眠制御に関わることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

リンゴの休眠制御におけるエピジェネティック制御の関与に関して,当初の計画以上の進展がみられた.すなわち,先行研究で報告があるDAM遺伝子に加え,ABA生合成経路や細胞周期経路にもエピジェネティックな制御が関係することをChIP解析により明らかにできた.現在学術誌における論文公開を目指している.さらにエピジェネティック制御を司る上流因子の解明も進めている.

今後の研究の推進方策

サクラ属の休眠・低温要求性制御機構解明については,細胞組織レベルでの形態観察によりDAM遺伝子の休眠への直接的関与の証拠を明らかにする.また低温要求性・発芽早晩性に関わるQTL候補領域の絞り込みと候補遺伝子のリスト化を進める.
リンゴの休眠・低温要求性制御機構については,エピジェネティック制御を司る上流因子の候補となる転写因子を複数同定しており,その機能解析を進める.
本研究の目標のひとつである,新規休眠打破剤の開発に向けて,日本でもっとも問題となっているニホンナシ発芽不良樹についての解析を進める.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Apple whole genome sequences: recent advances and new prospects2019

    • 著者名/発表者名
      Peace, C.P., L. Bianco, M. Troggio, E. van de Weg, N.P. Howard, A. Cornille, C-E. Durel, S. Myles, Z. Migicovsky, R.J. Schaffer, E. Costes, G. Fazio, H. Yamane, et al.,
    • 雑誌名

      Hort. Res.

      巻: 6 ページ: 59

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41438-019-0141-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of QTLs controlling chilling and heat requirements for dormancy release and bud break in Japanese apricot (Prunus mume)2018

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, Y., T. Habu, H. Yamane, S. Nishiyama, K. Kajita, T. Sobue, T. Kawai, K. Numaguchi, T. Nakazaki, A. Kitajima, and R. Tao.
    • 雑誌名

      Tree Genetics and Genomes

      巻: 14 ページ: 33

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s11295-018-1243-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA-Sequencing analysis identifies genes associated with chilling-mediated endodormancy release in apple2018

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, T., M.C. Matsushita, S. Nishiyama, H. Yamane, K. Banno, and R. Tao
    • 雑誌名

      J. Amer. Soc. Hort. Sci.

      巻: 143 ページ: 194-206

    • DOI

      https://doi.org/10.21273/JASHS04345-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible involvement of abscisic acid metabolism in endodormancy release in persimmon (Diospyros kaki)2018

    • 著者名/発表者名
      Iwasa, H., H. Yamane, M. Gao-Takai, A. Oikawa and R. Tao
    • 雑誌名

      Acta Hort.

      巻: 1208 ページ: 287-290

    • DOI

      https://doi.org/10.17660/ActaHortic.2018.1208.39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in plant hormone contents in Japanese apricot flower buds during prolonged chilling exposure2018

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, Y., H. Yamane, M. Gao-Takai and R. Tao
    • 雑誌名

      Acta Hort.

      巻: 1208 ページ: 251-256

    • DOI

      https://doi.org/10.17660/ActaHortic.2018.1208.33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression analysis of apple DORMANCY-ASSOCIATED MADS-box genes in buds during dormancy release2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H. and R. Tao
    • 雑誌名

      Acta Hort.

      巻: 1208 ページ: 39-45

    • DOI

      https://doi.org/10.17660/ActaHortic.2018.1208.6

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of QTLs for chilling and heat requirements for bud dormancy release in Prunus mume and their co-localization with the DAM6 eQTL2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H., Y. Kitamura, T. Habu, Wenxing Chen and R. Tao
    • 学会等名
      The 30th International Horticulture Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative observations of phenological characters of continuously flowering high-bush blueberry 'Blue Muffin' in temperate and subtropical climates2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane*, H., K-T. Li, R. Matsuzaki, S. Ebihara, T-S. Li, M. Omori and R. Tao
    • 学会等名
      The 30th International Horticulture Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic and molecular regulation of bud dormancy in Prunus mume2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H
    • 学会等名
      HZAU-NTU-KU Joint Horticulture Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Epigenome analysis reveals the role of histone modifications in the chilling-regulated gene expression in apple dormant buds2018

    • 著者名/発表者名
      Chen, W., H. Yamane, Y. Tamada, M. Matsushita, Z. Luo and R. Tao
    • 学会等名
      The 6th Plant Dormancy Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic and molecular regulation of bud dormancy in Prunus mume2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H
    • 学会等名
      The 6th Plant Dormancy Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Characterization of continuous flowering blueberry 'Blue Muffin' and the distinctive effect of hydrogen cyanamide on flowering2018

    • 著者名/発表者名
      Li, T., H. Yamane, M. Tomiyama and R. Tao
    • 学会等名
      The 6th Plant Dormancy Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional characterization of apple FLC-like gene in winter dormant buds2018

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, M., H. Yamane, S. Nishiyama, C. Honda, K. Okada, S. Moriya and R. Tao
    • 学会等名
      The 6th Plant Dormancy Symposium
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] The 6th Plant Dormancy Symposium2018

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi