研究課題/領域番号 |
18H02214
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39050:昆虫科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小野 肇 京都大学, 農学研究科, 准教授 (70452282)
|
研究分担者 |
片岡 宏誌 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60202008)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エクダイソン / ステロイドホルモン / 生合成 / 前胸腺 / 重水素ラベル体 / 生理活性物質 / ショウジョウバエ / カイコ |
研究成果の概要 |
昆虫のステロイドホルモンのエクダイソンの生合成経路については、エクダイソンに特有の骨格が形成される過程が未解明である。この経路は律速段階となり、生体反応として重要な過程である。本研究では、2種類の新規化合物T1-a, T2-cが中間体候補物質と考えられる結果を得た。そこで、これらの化合物の重水素ラベル体の合成を行った。合成した重水素ラベル体をカイコのステロイドホルモン生合成組織である前胸腺に添加して器官培養した結果、ラベル体のエクダイソンへと変換されることを確認した。以上の結果から、化合物T1-aおよび化合物T2-cが未知経路の中間体であることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
昆虫生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果により、エクダイソンが関与する昆虫の発育制御や環境応答の機構の解明につながると同時に、農薬開発等の応用研究にも結びつくことが期待できる。また、昆虫のみならず哺乳類のステロイドホルモン生合成の中間体でもある7-デヒドロコレステロールの重水素ラベル体の簡易合成法を確立した。本法を用いることで7-デヒドロコレステロールおよび類縁化合物のラベル体の有機合成が可能となる。ステロイドホルモンは様々な生物の発育を制御しているため、基礎研究における波及性が大きいと考えられる。
|