• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

人為的撹乱が野生動物に及ぼす影響の総合評価:そのメカニズムの解明に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 18H02218
研究機関北海道大学

研究代表者

揚妻 直樹  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60285690)

研究分担者 MacIntosh Andrew  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (30623136)
木下 こづえ  京都大学, 野生動物研究センター, 助教 (50724233)
和田 崇之  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (70332450)
井上 英治  東邦大学, 理学部, 准教授 (70527895)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード人為的影響 / 野生動物 / ストレス / 寄生虫 / 腸内細菌叢 / 非侵襲的手法 / シカ / 糞
研究実績の概要

本研究の目的は、屋久島の野生シカを対象に、生息地改変や狩猟・駆除などの人為的攪乱が、野生動物の体内および生態に及ぼす影響を明らかにすることである。人為的影響の大きい攪乱地2か所と、過去数十年間ほぼ駆除圧が無く、森林伐採もない非攪乱地1か所において、シカのストレスホルモン、腸内細菌叢、寄生虫、エサの質を分析するための新鮮な糞試料を採集を行った。ただし、攪乱地ばかりでなく、捕獲圧がかかっていない非攪乱地においても、シカが激減してきたため、糞採集に時間と労力を要するようになってきた。攪乱地で駆除されたシカからも試料を採集する予定だったが捕獲されず、サンプル採集ができなかった。それでも、労力を増やすことで、今年度は試料を約100個採集し、プロジェクト全体の試料数を200以上とした。また、逃走距離などの行動データ、自動撮影カメラによる画像データの収集を行った。識別個体を増やすため、シカを捕獲してマーキングした。
同一個体から重複収集したサンプルを特定するため 、マイクロサテライトDNAの分析により個体識別および性判別を行った。これまでに収集した試料の半分ほどの遺伝解析を終えた。ストレスホルモンおよびエサの質(糞中窒素含有量)の分析については試料の2/3、消化管内寄生虫については2割ほどの分析を終了させた。消化管内細菌叢については来年度に全ての試料の分析を行うための準備を進めた。それに加え、自動撮影カメラで撮影したシカの画像解析を行った。
分析が終わったデータを用いて、予備的な検討を行った。その結果、ストレスホルモンは攪乱地で高い傾向が見られ、寄生虫のうちプロトゾアは1か所の攪乱地で多かった。また、餌の質の指標となる糞中の窒素含有量は非攪乱地でやや高かった。ただし、十分なサンプル数とは言えないため、残りの試料の分析結果を待って、再検討する必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染症の影響により、野外調査や実験を思うように進められなかった面があった。さらに、このところ捕獲圧のある攪乱地ばかりでなく、捕獲圧がかかっていない非攪乱地においても、シカ個体数が急激に減少してきたため、新鮮なシカ糞試料の収集に多くの労力が必要となってきた。それらの影響のため、分析が終了した試料数が予定よりもやや少なくなってしまった。

今後の研究の推進方策

捕捉的な試料および行動データの追加を行い、サンプルサイズを充実させる。遺伝解析・ストレスホルモン・食物の質・自動撮影カメラ画像解析については、昨年度のペースで進める。腸内細菌叢の分析についてはサンプル収集が終了してから開始することにしたため、今年度に一気に進める予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 捕獲圧のない地域におけるヤクシカ密度指標の18年間の増減:屋久島世界遺産地域・照葉樹林の事例2021

    • 著者名/発表者名
      揚妻直樹・揚妻-柳原芳美・杉浦秀樹
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      10.18960/hozen.1923

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヤクシカ個体群動態把握のための長期観察および性ホルモン等の分析試料の収集、人為的撹乱が野生動物に及ぼす影響の総合評価2020

    • 著者名/発表者名
      揚妻直樹・揚妻-柳原芳美・MacIntosh Andrew・木下こづえ・井上英治・和田崇之
    • 雑誌名

      2019年度京都大学野生動物研究センター年報

      巻: 12 ページ: 19-20

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 屋久島世界遺産地域におけるヤクシカの減少過程-Natural process regulationの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      揚妻直樹・揚妻-柳原芳美・杉浦秀樹
    • 学会等名
      第68回日本生態学会
  • [学会発表] 屋久島西部・世界遺産地域で起きたヤクシカの減少:自然生態系による制御の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      揚妻直樹・揚妻-柳原芳美・杉浦秀樹
    • 学会等名
      屋久島学ソサエティ第8回大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi