• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

復興・国土計画におけるグリーン・インフラストラクチャーに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H02228
研究機関中央大学

研究代表者

石川 幹子  中央大学, 研究開発機構, 機構教授 (30296785)

研究分担者 大澤 啓志  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20369135)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードグリーンインフラ / 震災復興 / 国土計画 / 海岸林 / 東日本大震災 / コミュニティ / 四川ぶん川大地震 / 林盤
研究実績の概要

本研究は、東日本大震災発生後10年の復興の歩みを検証し、復興・国土計画における「グリーン・インフラストラクチャー」(以下グリーンインフラと略して表記する)の形成という観点から計画論の構築を行ったものである。研究対象地は、宮城県仙南平野に位置する宮
岩沼市である。
研究は、3つの軸から行った。第一は、復興を牽引する主体は被災者コミュニティーであることから、震災発生直後より10年間に及ぶ、コミュニティの歩みを分析し、「コミュニティを基盤とする震災復興」の方法論を明らかにした。復興は被災後の時間軸により、4段階に分けられ、その中核となったものがコモンズとしてのグリーンインフラであったことを明らかにした。第二は、リアス式海岸地域とは異なる逃げる高台のない沖積平野における自然立地的土地利用計画に基づく「多重防御」の研究であり、なかでも要となる海岸林再生の研究を行った。津波から残存した海岸林の変化を、10年間、継続的に植生調査を実施し遷移の過程を詳細に調査した。この結果、海岸からの距離と微地形に応じ、多様なエコシステムが形成されていることが明らかとなり、立地の潜在的特性を活かしたレジリエントで生物多様性を育む海岸林を創り出していくための学術的基礎を提示することができた。国土保全に資する今後の海岸林の再生を、被災者との協働により実施している。第三は、海外における震災復興との比較研究であり、2008年5月に発生した四川ぶん川大地震の復興におけるグリーンインフラとしての「林盤」の研究を行った。2300年の歴史を有する文化的資産としての「林盤」が、復興の要となっていることを明らかにした。
総じて、本研究では、巨大災害の発生に際して、しなやかに回復していくことのできる「レジリエンス社会」構築の要となるものがグリーンインフラであり、コミュニティから国土保全への展開に繋がる計画論の提示を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] 四川大学災害復興計画院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      四川大学災害復興計画院
  • [雑誌論文] 津波時に残存した仙台湾の防潮堤前斜面のクロマツ林の成立要因と生育状況2021

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志,小髙緋奈乃,石川幹子
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 46巻3号 ページ: 329-333

  • [雑誌論文] 震災10年の復興の歩みを振り返って―レジリエンス社会の構築とグリーンインフラの役割2021

    • 著者名/発表者名
      石川幹子
    • 雑誌名

      国づくりと研修

      巻: 145 ページ: 16-19

  • [雑誌論文] 中国都江堰・四川ぶん川大地震復興における緑地計画と農村部における林盤の保全・再生に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      石川 幹子, カビリジャン ウメル, 黎 秋杉, 横山 紗英
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 55巻3号 ページ: 753-760

    • DOI

      10.11361/journalcpij.55.753

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津波攪乱跡地におけるカワラナデシコの実生及び開花個体の消長2020

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志,西口美菜子
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 46巻2号 ページ: 218-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津波被災海岸林の低木植生から推測された林冠再形成時の林相2020

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志,森優香,行川彩華
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 46巻1号 ページ: 33-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グリーンインフラ形成の戦略と展望2020

    • 著者名/発表者名
      石川幹子
    • 雑誌名

      水循環:貯留と浸透

      巻: 118巻3号 ページ: 4-10

  • [雑誌論文] 中国・都江堰と林盤にみるグリーンインフラ 悠久の歴史に学ぶ持続可能な社会資本整備の原点2020

    • 著者名/発表者名
      石川幹子,カビリジャン ウメル、陳捷
    • 雑誌名

      建設機械施工 特集河川工事

      巻: 72巻3号 ページ: 20-25

  • [雑誌論文] 今後の国土形成に向けたグリーンインフラの展望:日本学術会議からの提言2020

    • 著者名/発表者名
      石川幹子
    • 雑誌名

      公園緑地

      巻: 81 ページ: 81-84

  • [学会発表] 中国都江堰・四川ぶん川大地震復興における緑地計画と農村部における林盤の保全・再生に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      石川幹子
    • 学会等名
      日本都市計画学会
  • [学会発表] 流域を基盤とする水・人間環境の社会実装2020

    • 著者名/発表者名
      石川幹子
    • 学会等名
      中央大学研究開発機構研究シンポジウム
  • [学会発表] 津波被災海岸林の低木植生から推測された林冠再形成時の林相2020

    • 著者名/発表者名
      大澤啓志
    • 学会等名
      日本緑化工学会
  • [図書] グリーンインフラ2020

    • 著者名/発表者名
      石川幹子
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      978-4-8057-9211-7
  • [図書] "2,300 years of water heritage in Dujiangyan, China"2020

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Ishikawa
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      Bureau of Cultural Heritage, Mimistry of Culture, Taiwan, R.O.C.
    • ISBN
      978-9-8653-2151-2
  • [図書] 『都市科学事典』グリーンインフラ2020

    • 著者名/発表者名
      石川幹子
    • 総ページ数
      1026
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      978-4-86110-734-4
  • [図書] 『都市科学事典』自然立地的土地利用と多重防御2020

    • 著者名/発表者名
      石川幹子
    • 総ページ数
      1026
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      978-4-86110-734-4

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi