• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

土壌酸性傾度の異なるスギ林に共生する菌根菌とそれを取り巻く細菌,線虫群集の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02237
研究機関三重大学

研究代表者

松田 陽介  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (30324552)

研究分担者 谷川 東子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10353765)
小長谷 啓介  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90612739)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードアーバスキュラー菌根菌 / 線虫 / スギ / DNA解析 / 形態類別
研究実績の概要

日本の森林には4属10種のヒノキ科が分布しており,その中でスギは日本を代表する造林樹種であり,森林面積の18%を占めている.本年度は土壌条件の異なるスギ林分において主に以下の2つの調査,実験を進めた.いずれの調査も中日本に位置する5県(三重、大阪、兵庫、福井、石川県)7林分で実施し,そこから土壌を採取して実験1と2に用いた.
1 異なる酸性土壌のスギ林分に生息するAM菌群集の解明
スギの細根内には,アーバスキュラー菌根菌(以下 AM菌)が定着するが,関わる分類群の研究は限られておりAM菌群集の情報は不明である.そこで本実験では,樹木細根に定着するAM菌の分類属性を解明するため,スギ細根に関わるAM菌のDNA解析を行った.細根内のAM菌を推定するため核リボソームのSSU領域の部分塩基配列を決定した.その後,Blast解析により得られた配列の分類群(Virtual Taxa)の推定をおこなった.現在のところ,三重県の2調査地から192,192コロニーを用いて,300bp以上の181,172配列を取得した.各配列を97%の相同性で大別すると,353配列から55分類群を得た.
2 スギ根圏に生息する線虫群集の解明
森林土壌やリターに線虫が生息しており,微生物の摂食を通して物質循環と生態系の維持に寄与する.しかし,日本ではマツ材線虫病を除き,線虫に関する分類群とその分布に関しては未解明である.そこで本実験では,スギのリターと土壌に由来する線虫群集を調べた.リター50 mlと生土60 gから分離された線虫を光学顕微鏡観察して属レベルに類別し,5つの機能群(細菌食,真菌食,植食,肉食,雑食)に大別した.全調査地から55属が検出され,細菌食性22属,真菌食性5属,植物食性12属,肉食性10属,雑食性6属に類別された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

土壌条件の異なるスギ林分において主に以下の2つの調査,実験を進めた.
その結果、異なる酸性土壌のスギ林分に生息するアーバスキュラー菌根菌と線虫の群集に関する情報を得ることに成功した.ただし,細菌類に関する研究が遅れているため,今後実験を進めていく.

今後の研究の推進方策

当初予定していた細菌類の群集に関する調査を進める.さらに,スギ林分に生息するアーバスキュラー菌根菌の調査の過程で,スギ細根にはこの菌以外の菌類が生息することが判明したので,この仲間の調査を追加で進める.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Free-living nematodes associated with pine cones of Pinus thunbergii and P. taeda at Japanese coastal and inland forest sites2018

    • 著者名/発表者名
      Kitagami Yudai、Kanzaki Natsumi、Tanikawa Toko、Matsuda Yosuke
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 印刷中 ページ: 1~12

    • DOI

      10.1163/15685411-00003221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nematode communities in pine forests are shaped by environmental filtering of habitat conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Kitagami Yudai、Tanikawa Toko、Mizoguchi Takeo、Matsuda Yosuke
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 23 ページ: 346~353

    • DOI

      10.1080/13416979.2018.1516920

    • 査読あり
  • [学会発表] 中日本の人工林で採取されたスギ細根に関わる内生菌の群集構造2019

    • 著者名/発表者名
      松田陽介・今枝寛太・谷川東子
    • 学会等名
      第130回日本森林学会大会
  • [学会発表] 中日本の人工林で採取されたスギ細根に関わる内生菌の分類属性2018

    • 著者名/発表者名
      今枝寛太・谷川東子・松田陽介
    • 学会等名
      第8回中部森林学会
  • [学会発表] 伊吹山の異なる標高に生息する土壌線虫の形態的観察2018

    • 著者名/発表者名
      北上雄大・松田陽介
    • 学会等名
      第8回中部森林学会
  • [学会発表] 中日本の人工林においてスギ細根に内在する真菌類の分離,培養2018

    • 著者名/発表者名
      松田陽介・谷川東子
    • 学会等名
      第8回中部森林学会
  • [学会発表] 中日本のスギ人工林のスギ細根内に定着するアーバスキュラー菌根菌の群集構造2018

    • 著者名/発表者名
      喜多晃平・谷川東子・松田陽介
    • 学会等名
      生態学会2018年度中部地区大会
  • [学会発表] Habitat filtering influences community structures of nematodes at Cryptomeria japonica forests in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Kitagami Y, Tanikawa T, Matsuda Y
    • 学会等名
      The 33th Symposium of the European Society of Nematologists
    • 国際学会
  • [図書] 森林と菌類(第3章 森林利用と菌根菌)2018

    • 著者名/発表者名
      松田陽介(升屋 勇人編)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      4320058267

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi