研究課題/領域番号 |
18H02239
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小杉 緑子 京都大学, 農学研究科, 教授 (90293919)
|
研究分担者 |
中路 達郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (40391130)
伊藤 雅之 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70456820)
野口 正二 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 林業領域, 領域長 (90343780)
高梨 聡 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90423011)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 東南アジア / 水循環機構 / 植物水分生理 / 生態系フラックス / 低地フタバガキ林 |
研究成果の概要 |
東南アジア熱帯雨林(Pasoh森林保護区・半島マレーシア低地フタバガキ林)において、生態系フラックスおよび各種環境条件の連続観測を行い、蒸発散活動および光合成活動が長期間にわたり非常に安定していることを明らかにした。さらに恒常性を保つメカニズムを解析し、熱帯雨林としてはぎりぎりの降水条件下にある本森林において、深い不飽和帯土壌が安定的な蒸発散量を維持するための貯水タンクとなっているものの、乾燥時には不飽和帯土壌中に存在する利用できる水の大部分を使っている状況であること、また樹木の生存戦略として、普段から厳しめの気孔開閉様式で蒸散制御を行っていることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
森林科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
熱帯雨林機能の評価と未来予測は重要な課題であるが、どちらも限られた実測データに基づくモデリングに頼っているのが現状である。本研究は、熱帯雨林に蒸発散や光合成の安定性を保つどのようなメカニズムと限界が存在するのかを明らかにしたもので、モデル構築の際の重要な情報源である。水のフローは炭素をはじめ様々な物質のフローとも関係して熱帯雨林機能の中枢をなし、全球環境とも深く結びついているため、本研究で得られる知見は、熱帯雨林機能の未来予測を行う上で重要な意義を持つものである。
|