• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

樹木ナノセルロースの半導体化とセンサー機能創出

研究課題

研究課題/領域番号 18H02256
研究機関大阪大学

研究代表者

古賀 大尚  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (30634539)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードナノセルロース / ナノペーパー / ナノカーボン / 半導体 / 導体 / 炭化 / グリーンエレクトロニクス
研究実績の概要

近年、電子デバイスの生産量が急増し、枯渇性資源の消費が加速している。また、多量の電子ゴミが生じ、人や環境への悪影響を招いている。そのため、持続可能資源由来で、人と環境に優しい電子デバイスの創出が希求されている。その中で我々は、持続生産可能な樹木ナノセルロースを生分解性基材として応用し、電子ペーパー、メモリ、センサなど、高性能で人にも環境にも優しいグリーンな電子デバイス素子を開発してきた。しかし、ナノセルロースは完全な絶縁体であるため、電子デバイスの動作に必要な半導体や導体には、金属・石油など枯渇性資源由来の電子材料が不可欠であった。
そこで本研究では、全て樹木ベースのグリーンエレクトロニクスの実現を目指し、絶縁性ナノセルロース自体の電子材料化(半導体・導体化)に取り組んでいる。これまでに、ナノセルロースの段階的炭化戦略により、その電気特性を絶縁体~半導体~準導体の広範囲で細かくチューニング(電気抵抗率:10^14~10^-2 Ω cm、光学バンドギャップ:5.3~0 eV)することに成功した。さらに、高絶縁性ナノセルロースの内部で、高導電性グラフェンフラグメントが徐々に成長することにより、その電気特性が大幅かつ段階的に変調していることを明らかにした。今年度は、炭化ナノセルロースの電子デバイス応用を行った。その結果、湿度選択センシング機能と飛沫モニタリング応用(半導体)、バイオ燃料電池発電機能とLED点灯(準導体)まで、幅広い用途における有用性を確認できた。以上の様に、本研究によって、環境調和型・持続性の次世代グリーンエレクトロニクスに先鞭をつける成果が得られた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cellulose Nanofiber Coatings on Cu Electrodes for Cohesive Protection against Water-Induced Short-Circuit Failures2021

    • 著者名/発表者名
      T. Kasuga, H. Yagyu, K. Uetani, H. Koga, M. Nogi
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: - ページ: in press

    • DOI

      10.1021/acsanm.1c00267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pyrolyzed Chitin Nanofiber Paper as a Three-Dimensional Porous and Defective Nanocarbon for Photosensing and Energy Storage2021

    • 著者名/発表者名
      L. Zhu, Y. Huang, Y. Morishita, K. Uetani, M. Nogi, H. Koga
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 9 ページ: 4444-4452

    • DOI

      10.1039/D0TC05799A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct Determination of the Degree of Fibrillation of Wood Pulps by Distribution Analysis of Pixel-Resolved Optical Retardation2021

    • 著者名/発表者名
      K. Uetani, K. Kasuya H. Koga, M. Nogi
    • 雑誌名

      Carbohydrate Polymers

      巻: 254 ページ: 117460

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2020.117460

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Speed Fabrication of Clear Transparent Cellulose Nanopaper by Applying Humidity-Controlled Multi-Stage Drying Method2020

    • 著者名/発表者名
      L. Chenyang, T. Kasuga, K. Uetani, H. Koga, M. Nogi
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 10 ページ: 2194

    • DOI

      10.3390/nano10112194

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Checkered films of multiaxis oriented nanocelluloses by liquid-phase three-dimensional patterning2020

    • 著者名/発表者名
      K. Uetani, H. Koga, M. Nogi
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 10 ページ: 958

    • DOI

      10.3390/nano10050958

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ナノセルロース半導体の創出と機能開拓2020

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      アライアンス合同ウェブ分科会
  • [学会発表] ナノセルロースでつくる新しい紙の材料・構造設計と機能創発2020

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      高分子学会、エコマテリアル研究会
    • 招待講演
  • [図書] 持続可能社会をつくるバイオプラスチック (CSJ:34), 4章②2020

    • 著者名/発表者名
      能木雅也、古賀大尚(分担執筆)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      株式会社 化学同人
    • ISBN
      9784759813944
  • [備考] 阪大セルロースナノファイバー研究-古賀大尚

    • URL

      http://kogahirotaka.com/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi