研究課題/領域番号 |
18H02261
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
井上 広滋 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (60323630)
|
研究分担者 |
小島 茂明 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20242175)
水川 薫子 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50636868)
新里 宙也 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70524726)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ムラサキイガイ / 海洋汚染 / トランスクリプトーム / メタボローム / マイクロプラスチック / イガイ類 |
研究実績の概要 |
環境中に排出された微小なプラスチック「マイクロプラスチック」は、海洋生物に取り込まれて物理的に、あるいは有害物質のキャリアとして化学的に有害影響を及ぼすと考えられるが、実際に海洋生物に及ぼす生理的影響の詳細はわかっていない。本研究では、マイクロプラスチックを取り込みやすい特性を持ち、沿岸生態系の構成者としても、食用水産物としても重要なイガイ(ムール貝)類を材料として、マイクロプラスチックの影響の解析を行った。 初年度に開発した投与方法を用いて、温帯域沿岸生態系の優占種であるムラサキイガイ(Mytilus galloprovincialis)の微小ポリエチレンビーズおよび同ビーズに有機汚染物質を吸着させたものへの曝露実験を前年度に行い、組織の取得やRNAの解析を始めていたが、今年度は、RNA量の不足や、コロナ禍の影響などいくつかの想定外の出来事を乗り越え、発現変動遺伝子をトランスクリプトーム解析により、組織内代謝物の変動をメタボローム解析により検出することに成功した。 興味深いことに、既知のストレス応答遺伝子等が発現量が変動した遺伝子に占める割合は小さく、発現変動遺伝子の多くは機能未知あるいは何の遺伝子かも不明な遺伝子であった。また、組織間で共通の発現変動遺伝子は極めて少なく、各組織に生じる生理応答は、一般的なストレス応答機構に関連するものでなく、組織特異的なものであることがわかった。本研究で得たミドリイガイゲノム情報などとも照合しながら発現変動遺伝子の機能をより詳細に調べ、メタボローム解析の結果と照合させていくことで、その意味がより深く理解できるものと期待される。さらに、ビーズ及び汚染物質吸着ビーズ双方で発現変動が起こる遺伝子の中から、汚染マーカー遺伝子候補となるものを抽出することができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|