• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

地磁気マップを用いた深海性生物の位置測位手法の開発と回遊生態研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H02269
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

奥山 隼一  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(長崎), 主任研究員 (80452316)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードバイオロギング / 地磁気 / 重力 / 深海性魚類 / 行動追跡 / 加速度
研究実績の概要

水産資源管理を行う上で、対象種の生息域や移動経路に関する情報は不可欠である。深海に生息する魚類の多くは重要な水産資源として利用されているものの、その移動・回遊に関する知見は不明な点が多い。これは、これまで水産資源の位置推定は水産資源が経験する日出・日入時刻、日長をもとに滞在位置を推定する方法が主たるものであり、光の届かない深海域における生物の位置を把握する手段が確立されていないことに起因する。本研究では地磁気と重力というこれまで用いられてこなかったセンサ情報を用いて、今まで成しえなかった「深海性生物の位置測位」を実現し、それを応用して深海性水産魚種の回遊生態解明に資することを目的とする。
令和3年度では、前年度までに実施したフィールド実験で得たデータを基に、地磁気・重力情報を用いた位置測位手法の評価・改善を行った。具体的には、鹿児島県沖永良部島で産卵するアカウミガメに地磁気・重力記録計とGPS記録計を装着し、GPS情報を真値として地磁気・重力情報による位置推定法の正確度の改善を行った。その結果、一回一回の測位では重力(3軸加速度)によるアカウミガメの姿勢角測定のズレにより、推定した位置にもズレが見られたが、数時間の3軸加速度(重力)データの重心を取ることで、真値との位置のズレを最小化できることが明らかになった。次いで、深海性魚類のモデルとしてブリを対象とし、地磁気・重力による位置推定手法の有効性を評価する実証実験を企画していたが、コロナ禍の影響を受け、実験の実施には至らなかった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Polymorphic foraging tactics in a marine reptile: insight from horizontal movement and dive behavior analyses2023

    • 著者名/発表者名
      Fujita K、Nishizawa H、Okuyama J、Arita M、Takuma S、Narazaki T、Watabe A
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 707 ページ: 115~129

    • DOI

      10.3354/meps14258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biologging intelligent Platform(BiP)により実現する バイオロギングデータの共有と海洋の可視化2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺 伸一、木村 里子、坂本 健太郎、高橋 晃周、前川 卓也、楢崎 友子、三田村 啓理、佐藤 克文、野田 琢嗣、小泉 拓也、依田 憲、吉田 誠、岩田 高志、西澤 秀明、奥山 隼一、青木 かがり
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 73 ページ: 9~22

    • DOI

      10.18960/seitai.73.1_9

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A validation of abstracted dive profiles relayed via the Argos satellite system: a case study of a loggerhead turtle2022

    • 著者名/発表者名
      Kishida Narumi、Okuyama Junichi、Arita Mamiko、Kume Natsuki、Fujita Kento、Nishizawa Hideaki、Torisawa Shinsuke、Mitsunaga Yasushi
    • 雑誌名

      Animal Biotelemetry

      巻: 10 ページ: 21

    • DOI

      10.1186/s40317-022-00292-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] バイオロギングによって分かった水産資源の多様な移動生態2022

    • 著者名/発表者名
      奥山 隼一、藤岡 紘、、安田 十也、本多 健太郎
    • 学会等名
      第18回日本バイオロギング研究会シンポジウム
  • [図書] 海に生きる! ウミガメの花子2022

    • 著者名/発表者名
      黒部ゆみ、奥山隼一
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      偕成社
    • ISBN
      978-4-03-333740-1

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi