• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

褐虫藻を起点としたサンゴ礁生態系の新しい食物網ルートの提案

研究課題

研究課題/領域番号 18H02270
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

山下 洋  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(長崎), 主任研究員 (00583147)

研究分担者 酒井 隆一  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (20265721)
神保 充  北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (10291650)
新里 宙也  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70524726)
鈴木 豪  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(長崎), 主任研究員 (30533319)
福岡 弘紀  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(長崎), グループ長 (30416044)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード褐虫藻 / サンゴ礁生態系 / 食物網ルート / 海洋生態 / 生物圏現象
研究実績の概要

本研究では褐虫藻の代謝産物を指標としてサンゴ礁生態系の食物網に新たなルートを提案しようとするものである。また、その過程で褐虫藻とサンゴ等宿主動物の間で行われる物質のやり取りについてもより詳細な知見の蓄積が期待される。本年度は、ウスエダミドリイシ(Acropora tenuis)の幼生に実験室内で褐虫藻を取り込ませて人工的な共生体を作出し、共生時にのみ現れる特徴的な物質の探索を試みた。幼生には野外のサンゴ幼体も持つ褐虫藻(Symbiodinium microadriaticum)と、本来野外のサンゴ幼体は持たない褐虫藻(Symbiodinium natans)の、2種の培養株をそれぞれ添加して取り込ませた。コントロールとして用意した褐虫藻を取り込ませていない幼生と、上記の褐虫藻を取り込んだ幼生の代謝物をそれぞれ比較したが、明瞭な違いは認められなかった。幼生内の褐虫藻細胞数が少なかったためかもしれない。また、本研究ではこれまでにサンゴ由来の褐虫藻培養株(S. microadriaticum)に特徴的な化合物(ホモトリゴネリン)を見いだしているが、本年度はこの化合物が実際にサンゴ礁の動物プランクトンに蓄積しているかどうかも確認した。動物プランクトンはサンゴが多い場所と少ない場所、ならびにサンゴ礁の沖合でそれぞれ2020年7月に採取した。いずれの場所でもOithona属、Acartia属やパラカラヌス科を含むカラヌス目種、およびNauplius幼生が卓越していた。これらの動物プランクトン試料からホモトリゴネリンに特に注目して分析したところ、ホモトリゴネリン量はサンゴが多い場所の動物プランクトンで最も多く、サンゴ礁の沖合の動物プランクトンで最も少ない結果となった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Whole-Genome Transcriptome Analyses of Native Symbionts Reveal Host Coral Genomic Novelties for Establishing Coral?Algae Symbioses2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Yuki、Yamashita Hiroshi、Suzuki Go、Zayasu Yuna、Tada Ipputa、Kanda Miyuki、Satoh Noriyuki、Shoguchi Eiichi、Shinzato Chuya
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 13 ページ: 1~18

    • DOI

      10.1093/gbe/evaa240

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eighteen Coral Genomes Reveal the Evolutionary Origin of Acropora Strategies to Accommodate Environmental Changes2020

    • 著者名/発表者名
      Shinzato Chuya、Khalturin Konstantin、Inoue Jun、Zayasu Yuna、Kanda Miyuki、Kawamitsu Mayumi、Yoshioka Yuki、Yamashita Hiroshi、Suzuki Go、Satoh Noriyuki
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 38 ページ: 16~30

    • DOI

      10.1093/molbev/msaa216

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 異なる褐虫藻を獲得させた稚ポリプでは光合成能力が異なる2021

    • 著者名/発表者名
      吉野真由、神保 充、山下 洋、鈴木 豪、波利井佐紀、新里宙也、天野春菜、安元剛
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] ウスエダミドリイシの産卵に伴い発現が変化するタンパク質の解析2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉 誠、神保 充、山下 洋、鈴木 豪、新里宙也、天野春菜、安元剛
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 18種のミドリイシ科サンゴの全ゲノム解読が明らかにする、ミドリイシ属の環境適応戦略2020

    • 著者名/発表者名
      新里 宙也、鈴木 豪、山下 洋、佐藤 矩行
    • 学会等名
      第23回日本サンゴ礁学会
  • [学会発表] 高精度な比較ゲノムを可能とするミドリイシ科サンゴからの遺伝子モデル構築2020

    • 著者名/発表者名
      善岡 祐揮、山下 洋、鈴木 豪、新里 宙也
    • 学会等名
      第23回日本サンゴ礁学会
  • [学会発表] 網羅的代謝物解析で探るシャコガイ-褐虫藻共生生物系の適応戦略2020

    • 著者名/発表者名
      池田広樹、井上菜穂子、佐藤友彦、森笹瑞希、山下 洋、丸山正、酒井隆一
    • 学会等名
      第62回天然有機化合物討論会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi