• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

環境にやさしい付着阻害剤の開発を指向した天然物誘導体合成と付着阻害メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02271
研究機関北海道大学

研究代表者

梅澤 大樹  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (20503618)

研究分担者 野方 靖行  一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (10371535)
沖野 龍文  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (30280910)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード付着生物 / 天然有機化合物 / メカニズム解明 / プローブ合成
研究実績の概要

本研究では、付着生物に対する2つの付着阻害活性天然有機化合物をリードとし、それらの各種プローブ分子を合成、合成したプローブ分子を用いて付着阻害メカニズムを明らかにすることを目的としている。既存の付着阻害剤は重金属を含んでおり、環境にやさしい化合物の開発が切望されている。新規付着阻害剤開発に向けた2つのリード化合物として、海洋生物から得られ、強い付着阻害活性と低毒性を併せ持つオマエザレン(含臭素化合物)とドラスタチン16(環状ペプチド)に着目した。これらは全く異なる化学構造を持つにもかかわらず、付着阻害活性を有する。このことから、メカニズムが異なっているのかにも興味が持たれている。我々のグループでは、これらの全合成経路をすでに確立しており、この合成経路を応用することで、プローブを合成する。
オマエザレンでは、合成経路をもとに各種プローブ分子を進めた。より効率的に合成できる簡易誘導体では強い付着阻害活性を維持した。しかし、プローブ化に向けて蛍光官能基をゆうする誘導体を合成したが、活性が大幅に低下した。また、異なる位置での蛍光官能基の導入も検討したがよい結果は得られなかった。このことはオマエザレン自体の構造が重要であることを示唆している。
ドラスタチン16では、プローブ合成の簡略化のために、2つの合成フラグメントの構造活性相関研究をさらに検討した。その結果、フラグメントの脂溶性を高めることで、若干付着阻害活性が低下したものの、強い活性を維持することを明らかにした。この結果は、より効果的に蛍光プローブなどの合成が可能になることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

オマエザレンのプローブ合成において、合成が格段に効率的となる誘導体を見出することができたものの、付着阻害活性を維持したプローブ分子を見出せていない。プローブ官能基のサイズが大きいことが原因の一つとして考えている。一方で、ドラスタチン16では、脂溶性を向上させることで、フラグメントでも一定以上の付着阻害活性を有する誘導体を見出すことができている。現在、フラグメントにプローブ官能基を導入した複数の化合物の付着阻害活性を評価している。

今後の研究の推進方策

オマエザレンのプローブ合成において、分子全体を維持した新たな分子設計によって、活性を維持したプローブ創出は困難であることがわかったので、10位以降の置換基を除去した簡略体のプローブ分子への変換も試みる。いくつかのプローブ官能基を導入した化合物を評価する。ドラスタチン16のプローブ合成においては、上述した効率的な化合物の供給が可能なフラグメントが強い付着阻害活性を示すことが分かったので、蛍光官能基や光親和性官能基などを導入し、付着阻害活性を維持したプローブ分子を創製する。その後、生きたタテジマフジツボのキプリス幼生を用いて、化合物の局在を調べる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Assignment of Absolute Configuration of Bromoallenes by Vacuum-Ultraviolet Circular Dichroism (VUVCD)2021

    • 著者名/発表者名
      Umezawa Taiki、Mizutani Nakaba、Matsuo Koichi、Tokunaga Yuugo、Matsuda Fuyuhiko、Nehira Tatsuo
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 26 ページ: 1296~1296

    • DOI

      10.3390/molecules26051296

  • [学会発表] 付着生物が忌避する有機化合物の合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      梅澤大樹
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 評価・分析・解析部会「化学的または生物学的処理によるスラグの機能変化とその評価・分析フォーラム」講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ドラスタチン16誘導体の合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      片山佳祐・松田冬彦・梅澤大樹
    • 学会等名
      第32回万有札幌シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi