研究課題/領域番号 |
18H02279
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40040:水圏生命科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
緒方 博之 京都大学, 化学研究所, 教授 (70291432)
|
研究分担者 |
長崎 慶三 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (00222175)
吉田 天士 京都大学, 農学研究科, 教授 (80305490)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 海洋ウイルス / 巨大ウイルス / 生物地理 / 多様性 / 水圏低次生態系 / Tara Oceans |
研究成果の概要 |
Tara Oceansの大規模メタゲノムデータを利用して、巨大ウイルスの全球規模の生物地理を明らかにした。これにより、北極圏で固有種が多いこと、生物沈降に巨大ウイルスが関与している可能性が示唆された。後者を受け、生物炭素ポンプ効率をウイルス組成に基づき予測することに成功した。日本沿岸域においても多様な環境から試料を採取し巨大ウイルスの分布を調査し、巨大ウイルスの長距離にわたる拡散が推定された。沿岸域における時系列解析においては、真核生物と巨大ウイルス群集が密接に相関していること、両者とも四季変動を示すことを明らかにした。新規ウイルスの分離とそのゲノム解析にも成功した。
|
自由記述の分野 |
微生物生態学、微生物進化学、バイオインフォマティクス
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
巨大ウイルス(NCLDV、Nucleocytoviricota門)が、物質循環に重要な役割を果たしている様相について理解が一つ深まった。特に、生物炭素ポンプの効率に巨大ウイルスが関与している可能性を統計学的に示唆できたことは大きい。生物地理に関しても多くの知見を得られた。大域的には宿主の分布が巨大ウイルスの分布を決定し、局所的には巨大ウイルスによる感染が宿主の群集構造に影響を及ぼしている可能性が見出された。また、アクチンやミオシンなど真核生物固有と考えられていた遺伝子が、進化の初期段階で巨大ウイルスと遺伝子水平伝播を介して遺伝子のやり取りをしていたことが推定された。
|