研究課題/領域番号 |
18H02288
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41020:農業社会構造関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松本 武祝 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40202329)
|
研究分担者 |
戸石 七生 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20622765)
稲葉 継陽 熊本大学, 永青文庫研究センター, 教授 (30332860)
小川 道大 金沢大学, GS教育系, 准教授 (30712567)
安藤 光義 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40261747)
今村 直樹 熊本大学, 永青文庫研究センター, 准教授 (50570727)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 農村地域社会 / 郷 / 近世村 / 社会的分業 |
研究成果の概要 |
この研究は、日本における農業集落、中近世の郷、近世村、近代行政村など、重層的に形成されてきた農村地域社会の領域に着目した。そして、それらの領域の重層的な相互関係を、中世以来の長期の系譜論的な視点から分析した。その際に、西インドと朝鮮を対象として比較史研究を行った。旧熊本藩における郷単位の自治的行政機構(手永)の分析、市町村・農協合併に際しての手永領域の影響、西インドと日本の郷/郡-村の重層的な関係の比較分析等の成果を挙げた。
|
自由記述の分野 |
朝鮮近代農村史
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
この研究では、農村地域社会領域の重層的な相互関係を、長期的な視点で分析した。現代日本の農業構造政策においては、農業集落、市町村、JAなど、活動領域を異にする複数の政策対象および担い手が設定されており、それら領域相互の分業関係の構築が課題となっている。また、いわゆる「平成の大合併」以降、地域アイデンティティの醸成が政策課題となっている。農村地域社会領域における重層性の歴史的系譜を認識することは、こうした現代日本農村の政策課題に貢献しうるものであり、学術的にも社会的にも意義がある。
|