• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

農村における人材育成エコシステムの構築に向けた実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H02291
研究機関神戸大学

研究代表者

中塚 雅也  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (40432562)

研究分担者 小田切 徳美  明治大学, 農学部, 専任教授 (10201998)
内平 隆之  兵庫県立大学, 地域創造機構, 教授 (70457125)
山浦 陽一  大分大学, 経済学部, 准教授 (20462260)
筒井 一伸  鳥取大学, 地域学部, 教授 (50379616)
木原 奈穂子  神戸大学, 農学研究科, 特命助教 (40839916)
柴崎 浩平  神戸大学, 農学研究科, 特命助教 (60822046)
高田 晋史  神戸大学, 農学研究科, 助教 (90739781)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードエコシステム / 人材育成 / 起業 / 地域運営組織 / アクター / アクションリサーチ
研究実績の概要

A人材育成エコシステムのモデル確立については,兵庫県丹波篠山市におけるアクションリサーチを展開した。特に,これまでの5期に渡るイノベーターズスクールの活動の評価分析を行い,課題を抽出した。また,これを神戸市にモデル移転し「神戸農村スタートアッププログラム」として実践した。一方,兵庫県たつの市における空き屋活用の事例から,NPOと市民出資の不動産会社を核とする多様なアクターネットワークの実態と要点を明らかにした。なお,兵庫県下の新規就農者を対象とした分析も行実施し,その定着に地域差,つまりエコシステムの差がある可能性を示唆した。
B地域づくりリーダーの特性と地域力醸成要件の解明については,大分県において実践的な調査をすすめた。宮崎県大崎市との比較調査しながら,地域運営組織に対する市役所および中間支援組織による支援課題を明らかにした。また,佐渡島におけるボトムアップ型のコミュニティ開発の事例分析を行い,その支援体制を整理した。一方,畦畔管理作業やため池管理については,非農家や非住民の参画を可能とした組織づくりの要点と課題を明らかにした。さらに,小学校から高校までの総合的学習(探求)による学校教育,公民館活動による社会教育,関係人口づくりなど多面的な対応が実質化していることを確認し,その際には,多様な主体がミックスされる場と仕組みが重要であることを明らかにした。
C農村における起業家の創出・成長要件の解明については,丹波篠山市を対象に地理的条件に焦点をあてた分析を進めた。また,多くの起業人材を輩出している島根県邑南町と島根県西粟倉村を事例として取り上げ,移住と起業を促す地域システムの実態を把握した。継業に関しては,鳥取市吉岡温泉町を事例に,鳥取県,地域おこし協力隊,NPO法人学生人材バンクと協働して,基礎的な実態調査およびセミナーを行い,継業を取り巻く課題整理を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

兵庫県丹波篠山市と神戸市における,実験的な2つの人材育成プログラムは問題なく実行されており,実践,評価分析,モデルの修正というプロセスを通した地域モデルの確立はおおむね順調に進んでいる。また,空き家や新規就農など,タイプの異なる事例分析を進めることにより,そのモデルの一般化も図られている。
地域づくりリーダーの特性と地域力醸成要件についても,大分県をはじめとする事例地における調査と実践を進めており,おおむね順調である。社会構造,組織構造の分析と構築に時間を費やしたため,地域リーダーまたはコーディネーター個人を対象とした調査については若干の遅れがある。
農村における起業家の創出・成長要件の解明については,地理的な分析をすすめるとともに,島根県邑南町,岡山県西粟倉村の2地域を対象とした詳細な分析が行えている。継業に関しては,熊本県小国町を事例とした調査が地域状況の変化によって困難になったが,対象地を鳥取県に換えることによって問題なく遂行できている。
以上,全体としては1年目の仮説や実態調査から,実行と評価の2年目であったが,研究は概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

当初の計画に沿って研究を着実に推進する予定であったが,新型コロナウイルス感染症の広がりを受け,事例調査や実践のスケジュールに支障が出ることが予想される。そのため,前半期は,これまでの調査データの整理や,文献,理論整理を進める予定である。後半期には,コロナ禍を巡る社会経済状況をみながらも(ただし海外調査は中止する),リーダーや起業者など個人を対象とした調査(オンラインなども活用),事例分析,評価を実施し,最終年度としてのとりまめ,モデルの確立を目指す。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域における畦畔管理作業受託の実態と展開課題:兵庫県丹波篠山市を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      木原奈穂子,中塚雅也
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 91(4) ページ: 431-436

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農山村における移住起業のサポート実態: 兵庫県丹波市を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      酒井扶美,立見淳哉,筒井一伸
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 15(1) ページ: 14-28

    • DOI

      https://doi.org/10.4157/ejgeo.15.14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農村政策の空洞化2020

    • 著者名/発表者名
      小田切徳美
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 86(3) ページ: 107-113

  • [雑誌論文] 中山間地域の集落営農法人の現状と展望 : 定点観測(2-2)2019

    • 著者名/発表者名
      山浦陽一
    • 雑誌名

      農業研究

      巻: 32 ページ: 333-360

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域運営組織と自治体のかかわり方2019

    • 著者名/発表者名
      山浦陽一
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 110(5) ページ: 65-72

  • [雑誌論文] まちあるき支援における選択のパラドックス2019

    • 著者名/発表者名
      内平 隆之・中桐 斉之・安枝 英俊
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 84(764) ページ: 2157-2164

    • DOI

      https://doi.org/10.3130/aija.84.2157

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 兵庫県下における新規就農者の定着傾向: 就農形態の違いに着目して2019

    • 著者名/発表者名
      柴崎浩平
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 57(2) ページ: 35-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ため池管理における市民参加の限界と展望:東播磨フィールドステーションの取り組みを事例として2019

    • 著者名/発表者名
      柴崎浩平
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 38(3) ページ: 341-344

  • [雑誌論文] ふるさと納税と地域づくり2019

    • 著者名/発表者名
      小田切徳美
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 215 ページ: 97-99

  • [雑誌論文] 過疎地域の役割と新しい対策2019

    • 著者名/発表者名
      小田切徳美
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 220 ページ: 14-16

  • [雑誌論文] 関係人口と国土形成2019

    • 著者名/発表者名
      小田切徳美
    • 雑誌名

      土地総合研究

      巻: 27(1) ページ: 19-23

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人口減・人材増の「にぎやかな過疎」2019

    • 著者名/発表者名
      小田切徳美
    • 雑誌名

      AFCジャーナル

      巻: 67(9) ページ: 3-6

  • [雑誌論文] 「関係人口」の意味と意義2019

    • 著者名/発表者名
      小田切徳美
    • 雑誌名

      地域開発

      巻: 632 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 新規就農者の生産資材調達時の取引条件が果たす役割:兵庫県における野菜作経営を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      木原奈穂子
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 57(3) ページ: 65-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 丹波篠山市と神戸大学との連携による人材育成と地域づくり2019

    • 著者名/発表者名
      木原奈穂子
    • 雑誌名

      協同の發見

      巻: 324 ページ: 29-34

  • [学会発表] ため池管理における技能とその継承方法:水入れ作業に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      柴崎浩平,中塚雅也,内平隆之,星野敏
    • 学会等名
      第69回地域農林経済学会大会
  • [学会発表] 集落における畦畔管理請負の組織づくりと人材育成2019

    • 著者名/発表者名
      木原奈穂子,中塚雅也
    • 学会等名
      第69回地域農林経済学会大会
  • [学会発表] 農村移住者による起業の空間的特徴と影響要因2019

    • 著者名/発表者名
      谷川智穂 ,中塚雅也
    • 学会等名
      第69回地域農林経済学会大会
  • [学会発表] 地方社会における日本人IJU者との共生2019

    • 著者名/発表者名
      中塚雅也
    • 学会等名
      共生社会システム学会2019年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Rural Business Incubator for College Student Village Official in China2019

    • 著者名/発表者名
      Wang SHUAI , Masaya NAKATSUKA , Shinji TAKADA
    • 学会等名
      農村計画学会2019年度春期大会
  • [図書] 食料・農業・農村の政策課題2019

    • 著者名/発表者名
      田代 洋一,田畑 保,田代 洋一,田畑 保,磯田 宏,久野 秀二,安藤 光義,小田切 徳美,坂下 明彦
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      978-4-8119-0565-5

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi