• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

植物のバイオマス分配に及ぼす物理環境の複合影響の解明とフェノミクス研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H02307
研究機関大阪府立大学

研究代表者

渋谷 俊夫  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50316014)

研究分担者 遠藤 良輔  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (10409146)
大山 克己  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (20456081)
植山 雅仁  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (60508373)
地子 智浩  一般財団法人電力中央研究所, エネルギーイノベーション創発センター, 主任研究員 (60816479)
三柴 啓一郎  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70390888)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード成長解析 / モデル化 / ファイトトロン / 環境応答
研究実績の概要

グロースチャンバーとフィールドにおいて植物の環境応答の違いをもたらす要因として,人工光源と太陽光における遠赤色光の割合の違いに注目し,遠赤色光の異なる光照射下で蒸散要求の増大に対する植物の水分ストレス応答を調べ,ストレス応答が異なる要因を検討した.キュウリ実生をグロースチャンバー内で,遠赤色光を含む照射光(FR+)もしくは遠赤色光を含まない照射光(FR-)で育成した.光照射にはLEDパネルを用た.発芽後,本葉展開までの育成環境は,気温28℃,相対湿度90%とし,本葉展開後に相対湿度を30%に低下させ,蒸散要求を増大させた.FR+のキュウリ実生は,蒸散要求増大後に大きな萎れが観察されたが,FR-ではそのような萎れは観察されなかった.そのような違いが生じた理由を調べるために,第1本葉の気孔コンダクタンスおよび水ポテンシャルを,ポロメータおよびサイクロメータを用いてそれぞれ測定した.その結果,気孔コンダクタンスは,FR-においてFR+よりも大きい傾向であったが,葉内水ポテンシャルはFR+においてFR-よりも大きく低下した.これはFR-では気孔がより開いていて水分が失われやすい状態であったにも関わらず,葉の水分状態を維持できたことを意味する.このような各光照射下における気孔コンダクタンスと葉内水ポテンシャルの傾向から,FR-では葉内の通水性が高くなることで,蒸散による水損失の増大に対して木部から葉肉細胞により円滑に水を供給できたと推察された.本研究では,その因果関係は十分には明らかにできなかったが,このことが遠赤色光の割合の異なる光照射下における塩ストレスや強風ストレスに対する植物応答の違いをもたらした可能性がある.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Far-red light interacts with plant density to change photosynthate allocation of cucumber seedlings and their subsequent early growth after transplanting2020

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, T., Tsuchida, M., Endo., R., Kitaya, Y.
    • 雑誌名

      HortScience

      巻: 55 ページ: 1433-1437

    • DOI

      10.21273/HORTSCI15159-20

    • 査読あり
  • [学会発表] 照射光中に含まれる遠赤色光の割合の変化に対するキュウリ実生の形態的可塑性2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷俊夫,片岡千景,遠藤良輔,北宅善昭
    • 学会等名
      日本農業気象学会2021年全国大会
  • [学会発表] 遠赤色光と相対湿度がペチュニアの花成と伸長成長に及ぼす複合影響2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷俊夫,泉 美佑,遠藤良輔,北宅善昭
    • 学会等名
      日本農業気象学会2021年全国大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi