研究課題/領域番号 |
18H02312
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
真常 仁志 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (70359826)
|
研究分担者 |
田中 樹 総合地球環境学研究所, 研究部, 客員教授 (10231408)
原田 英典 京都大学, 地球環境学堂, 助教 (40512835)
岡本 侑樹 京都大学, 地球環境学堂, 特定助教 (00635500)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | エコサントイレ / マラウイ / 半乾燥熱帯アフリカ / 有機物施用 |
研究実績の概要 |
1.マラウイの中でも古くからの人口密集地域において、家畜堆肥のほか、エコサントイレ導入による屎尿利用に取り組むパイロット農家を現地NGOの協力を得て、選定した。 2.衛星画像やドローンによる空撮を通じて、対象地域の特徴づけを行った。 3.有機物施用の作物や土壌に対する効果を養分量、物理性、物質収支の観点から再評価するための圃場試験を開始した。 4.篤農家の家屋そばに、エコサントイレを設置した。 5.対象地域の基礎情報として、土地利用、家畜飼養、土壌、作目、地形などの農学的情報を収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、パイロット農家の選定、エコサントイレの設置、圃場試験の実施を遂行することができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
1.前年度、エコサントイレを導入したパイロット農家の圃場において、エコサントイレにより製造した肥料を用いて圃場試験を実施し、肥料の効果を検証する。 2.衛星画像やドローンによる空撮や住民への聞き取りを通じて、研究対象地域の自然・社会条件を明らかにする。 3.有機物施用の作物や土壌に対する効果を養分量、物理性、物質収支の観点から再評価するための圃場試験を継続する。 4.パイロット農家によるエコサントイレ利用状況のモニタリングから、トイレの継続利用にかかる課題を発見し、解決する。
|