• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

乳腺上皮細胞の温度応答性分子群が乳腺組織の形態形成と機能発現を制御する機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02320
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 謙  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (30449003)

研究分担者 川原 学  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (70468700)
磯部 直樹  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (80284230)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード乳腺上皮細胞 / TRPチャネル / 乳分泌 / 泌乳期 / 形態形成
研究実績の概要

乳腺上皮細胞は妊娠にともなって増殖・分化し、分娩後に乳分泌を行う。また、乳腺上皮細胞は温度変化に応じて乳産生能力を変化させる。しかし、乳腺上皮細胞がどのように温度変化を感知するかはわかっていない。私たちの先行研究の結果、乳腺上皮細胞には温度センサーとして機能するTRPチャネルが5種類発現していることがわかった。しかし、TPPチャネルが泌乳期の乳産生と妊娠期の乳腺発達に関与するかは不明であった。
マウスやウシから採取した乳腺上皮細胞を用いて乳分泌培養モデルを作製し、TPPチャネルが泌乳期の乳産生に関与するかを調べた。その結果、低温刺激で活性化するTRPM8とTRPA1が乳腺上皮細胞の乳産生能力を調節する転写因子であるmTORとSTATを不活性化し、カゼインと乳糖の分泌量を減少させ、細胞内に蓄積する脂肪滴を拡大させることがわかった。TRPM8とTRPA1を活性化するメントールを泌乳期のマウスに投与した場合においても、カゼインの発現量と乳糖合成に関わる酵素の発現量が減少し、脂肪滴の拡大やSTAT5の不活性化も確認された。
続いて、マウスから採取した乳腺上皮細胞をマトリゲルやコラーゲンゲルで三次元培養し、乳管伸長、乳管分枝、および乳腺胞形成を誘導する培養モデルを作製した。この培養モデルを37℃、39℃、41℃でそれぞれ培養した。その結果、41℃で培養した場合、乳管の伸長が抑えられ、分枝する乳管が減少し、乳腺胞の内腔形成率も低下していた。また、乳腺上皮細胞の増殖性が低下し、増殖性に関わる細胞内シグナル経路も異常に活性化/不活性化されていた。
上記の研究過程で作製した培養モデルやサンプルを用いた研究から、ウシ乳腺上皮細胞と乳房炎起炎菌に由来する毒素に対する初期応答の機序、クルクミンが乳腺上皮細胞の乳産生を低下させること、V型コラーゲンが泌乳期特異的に乳腺胞周囲で増加することも明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide and lipoteichoic acid influence milk production ability via different early responses in bovine mammary epithelial cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Tsugami Y, Wakasa H, Kawahara M, Nishimura T, Kobayashi K
    • 雑誌名

      Experimental cell Research

      巻: 15 ページ: 112472

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2021.112472

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adverse effects of LPS on membrane proteins in lactating bovine mammary epithelial cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Tsugami Y, Wakasa H, Kawahara M, Watanabe A, Suzuki T, Nishimura T, Kobayashi K
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research

      巻: ahead of print ページ: ahead of print

    • DOI

      10.1007/s00441-020-03344-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressive effects of curcumin on milk production without inflammatory responses in lactating mammary epithelial cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Tsugami Y, Suzuki N, Suzuki T, Nishimura T
    • 雑誌名

      Phytomedicine

      巻: 80 ページ: 153360

    • DOI

      10.1016/j.phymed.2020.153360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Menthol from Mentha piperita suppresses the milk production of lactating mammary epithelial cells in vivo and in vitro.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki N, Tsugami Y, Wakasa H, Suzuki T, Nishimura T, Kobayashi K
    • 雑誌名

      Molecular Nutrition and Food Research

      巻: 14 ページ: e2000853

    • DOI

      10.1002/mnfr.202000853

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct expression patterns of fibrillar collagen types I, III, and V in association with mammary gland remodeling during pregnancy, lactation and weaning.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui S, Wakasa H, Tsugami Y, Suzuki T, Nishimura T, Kobayashi K
    • 雑誌名

      Journal of Mammary Gland Biology and Neoplasia

      巻: 25 ページ: 219

    • DOI

      10.1007/s10911-020-09457-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 暑熱ストレス下の高温状態が乳腺上皮細胞の細胞内シグナル経路と乳腺胞形成に及ぼす影響のin vitro検証2021

    • 著者名/発表者名
      若狹 遥、 津上 優作、 草野 楓也、 西邑 隆徳、磯部直樹、小林 謙
    • 学会等名
      日本畜産学会第128回大会
  • [学会発表] ヤギ乳房局所のメントール塗布が抗菌因子産生に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      大野瑠璃、新居隆浩、吉村幸則、小林謙、磯部直樹
    • 学会等名
      日本畜産学会第128回大会
  • [備考] 細胞組織生物学研究室

    • URL

      http://lab.agr.hokudai.ac.jp/cell_tissue_biology/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi