• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ロドコッカス・エクイ新規病原性プラスミドpVAPNの病原遺伝子解析と分子疫学調査

研究課題

研究課題/領域番号 18H02351
研究機関北里大学

研究代表者

高井 伸二  北里大学, 獣医学部, 教授 (80137900)

研究分担者 角田 勤  北里大学, 獣医学部, 准教授 (80317057)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードロドコッカス・エクイ / 病原性プラスミド / VapN / 毒力関連抗原 / 病原性 / 山羊 / 牛 / 馬
研究実績の概要

ウシの病変部から分離されたRhodococcus equiが新規毒力関連抗原VapNをコードする線状プラスミド(pVAPN)を保有することが明らかとなり、本研究ではその病原遺伝子と分子疫学調査を実施している。これまでの研究からvapN遺伝子を保有するヒト由来分離菌株間でVapNタンパク質産生量に違いがあることが明らかとなり、本年度はヒト由来株の中からVapN高産生株(JCM94-3株)と低産生株(JID03-27株)を対象とし、VapN発現における両菌株の染色体の影響を検討した。
JCM94-3株とJID03-27株の全ゲノム配列を決定したところ、両染色体の塩基配列は98%以上が同一であることが明らかとなり、同時に複数の変異箇所を特定することが出来た。一方で、両菌株の保有するpVAPN塩基配列は99%以上が一致し、vapN pathogenicity island内においても6塩基の欠損と21塩基の置換が見られるのみで、プラスミド構造に大きな違いはなかった。ほぼ同一のpVAPNを保有していたことから、染色体上にVapNの発現制御因子が存在する可能性が考えられた。そこで、VapN発現量の違いを検討するため、両菌株のpVAPNを入れ替える目的で、培地内、培養細胞内及びマウス体内での共培養を実施し接合伝達を試みた。しかし、いずれの方法でも接合伝達株が分離することができず、接合伝達効率が非常に低いことが明らかとなった。pVAPN上に存在する接合伝達に関与する因子は、環状プラスミドとは異なることが報告されており、その接合伝達には既報とは異なる条件が必要となる可能性が考えられる。現時点ではVapN発現の相違が何に起因するのかは特定できなかったが、アンチセンス(AS)鎖の発現の可能性と、それによる両菌株の染色体上の変異箇所に存在する遺伝子との相互作用の可能性が推測され、検討を進めている。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件)

  • [雑誌論文] Molecular characterization of three Sarcocystis spp. from wild sika deer (Cervus nippon yesoensis) in Hokkaido, Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Irie T, Ichii O, Nakamura T, Ikeda T, Ito T, Yamazaki A, Takai S, Yagi K.
    • 雑誌名

      Vet. Parsitol.: Regional Studies and Reports

      巻: 18 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.vprsr.2019.100327

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence of Yersinia Among Wild Sika Deer (Cervus nippon) and Boars (Sus scrofa) in Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Kabeya H, Sato S, Yamazaki A, Kamata Y, Taira K, Asakura H, Sugiyama H, Takai S, Maruyama S.
    • 雑誌名

      J Wildl Dis.

      巻: 56(2) ページ: 270-277

    • DOI

      10.7589/2019-04-094.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First report of Sarcocystis pilosa sporocysts in feces from red fox, Vulpes vulpes schrencki, in Hokkaido, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Irie T., Uraguchi K., Ito T., Yamazaki A., Takai S., Yagi K.
    • 雑誌名

      Int J Parasitol Parasites Wildl.

      巻: 11 ページ: 29-31

    • DOI

      10.1016/j.ijppaw.2019.12.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel staphylococcal enterotoxin SE02 involved in a staphylococcal food poisoning outbreak that occurred in Tokyo in 2004.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y. Hisaya K.Ono Y. Shimojim. H. Kubot, R. Kato, T. Kakuda, S. Hirose, Dong-Liang. Hu, A. Nakane, S. Takai, K. Sadamasu
    • 雑誌名

      Food Microbiol.

      巻: 92 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.fm.2020.103588

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serological epidemiological surveillance for vapN-harboring Rhodococcus equi infection in goats in Okinawa, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, K. Takahashi, F. Takase, N. Sawada, S. Nakao, A. Toda, Y. Sasaki, T. Kakuda and S. Takai
    • 雑誌名

      CIMID

      巻: 73 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.cimid.2020.101540

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reexamination of virulence of Rhodococcus equi isolates from the infected goat and its environmental soil in Okinawa reported in 2015.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S. , Ishizuka, S, Kawashima, G., Nakagawa, R., Sasaki, Y., Kakuda, T., Suzuki, Y., and S. Takai
    • 雑誌名

      Jpn. V J et. Med. Assoc.

      巻: 73 ページ: 582-584

    • DOI

      10.12935/jvma.73.582

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reinvestigation of the virulence of Rhodococcus equi isolates from patients with and without AIDS.2020

    • 著者名/発表者名
      Takai, S., N. Sawada, Y. Nakayama, S. Ishizuka, R. Nakagawa, G. Kawashima, N. Sangkanjanavanich, Y. Sasaki, T. Kakuda, and Y. Suzuki
    • 雑誌名

      Lett Appl Microbiol.

      巻: 71 ページ: 679-683

    • DOI

      10.1111/lam.13386.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi