• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

急性呼吸器ウイルス感染症の病原性発現機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02352
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

酒井 宏治  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 主任研究官 (70515535)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード急性呼吸器ウイルス / ウイルス膜蛋白質 / 開裂 / 宿主プロテアーゼ / 病原性 / 宿主域
研究実績の概要

オソクミクソウイルスやパラミクソウイルスの呼吸器ウイルスの感染性獲得には、ウイルス膜蛋白質が宿主プロテアーゼにより蛋白質分解性の修飾(開裂)過程が必須である。最近、HA開裂部位がmono-basicなインフルエンザAウイルス(IAV)A/H1N1、A/H3N2、A/H7N9のHA蛋白質の開裂には、宿主のセリンプロテアーゼTMPRSS2が必須の酵素であることを証明した(ただし、A/H3N2では研究グループにより異なる)。
本申請では、オソクミクソウイルスのA/H3N2やパラミクソウイルスのパラインフルエンザウイルス(PIV)やセンダイウイルス(SeV)、メタニューモウイルス(MPV)について、TMPRSS2が病原性発現に必須の宿主因子であるかを検証し、生体内でのTMPRSS2によるウイルス膜蛋白質開裂は、呼吸器感染症の共通原理かどうかを明らかにする。共通原理が存在するのであれば、TMPRSS2特異的阻害剤が、IAVだけでなく、パラミクソウイルスにも有効で、急性呼吸器ウイルスの広域スペクトルの新規治療薬となり得る。また、生体内でも有効なTMPRSS2特異的阻害剤の開発のため、TMPRSS2によるウイルス膜蛋白質の開裂場所の特定を試みる。更に、TMPRSS2の遺伝子発現の質的・量的なちがいが、ヒトIAV患者の発症や重症化に関与する研究が報告されているので、本申請では、ヒトでは実施できなかった詳細な解析を、IAVやSeVにおいて、感受性の異なる複数のマウス系統を用いて実施し、ウイルス感受性とTMPRSS2遺伝子発現の科学的関連性の解明を試みる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

i) マウスパラインフルエンザウイルスでのTMPRSS2依存性の検証:マウスを宿主とするマウスパラインフルエンザウイルス(SeV)5株を用いて、TMPRSS2が病原性発現に関わる主要な宿主因子であることを明らかにした。
ii) 変異型H3N2 IAVでのTMPRSS2依存性の検証:季節性H3N2については、HA stalk領域でHA開裂部位近傍の1アミノ酸変異による糖鎖欠失により、TMPRSS2依存性から非依存性になる(TMPRSS2遺伝子欠損マウスでHA開裂が起こり、致死的な病原性を示すようになる)ことを明らかにした。しかし、近年の季節性H3N2において、その糖鎖欠損はほとんど報告されていない。一方、北米豚系統を由来とし、季節性H3N2とは異なる抗原性の変異型H3N2では、その糖鎖欠損が高度に保存されていた。変異型H3N2のTMPRSS2依存性の解析では、低効率ながらTMPRSS2遺伝子欠損マウスでHA開裂が認められたが、致死的な病原性は全く示さなかった。したがって、糖鎖欠損によるTMPRSS2依存性はH3N2の共通原理ではなく、TMPRSS2は、季節性H3N2と同様に、変異型H3N2 IAVの病原性発現因子であると考えられた。
iii) TMPRSS2遺伝子欠損ICRマウスの作出:PIVとMPVについては、TMPRSS2遺伝子欠損マウスのバックグランドであるC57BLマウスへの感受性が非常に悪いため、詳細な解析を実施することができなかった。そこで、PIVやhMPVでの感受性が報告されているICRマウスを用いて解析するため、ICRマウスバックグランドのTMPRSS2遺伝子欠損マウスの作出を行った。TMPRSS2遺伝子欠損C57BLマウスを用いて、ICRマウスへの戻し交配を10回実施することでTMPRSS2遺伝子欠損ICRマウス系統を確立する(現在も実施中)。

今後の研究の推進方策

i) マウスパラインフルエンザウイルスでのTMPRSS2依存性の検証:培養細胞においてF蛋白質の開裂を検出可能な抗体を用いても、マウス感染肺でのF蛋白質の開裂を検証することは出来なかった。今後、異なる抗体や免疫沈降反応等を用いて、マウス感染肺でのF蛋白質の開裂検証を試みる。
ii) 変異型H3N2 IAVでのTMPRSS2依存性の検証:糖鎖欠損を有する変異型H3N2 IAVが、季節性H3N2と同様に、TMPRSS2遺伝子欠損マウスの連続継代により、プロテアーゼ指向性の変化が認められるか検証を試み、変異型H3N2 IAVでのTMPRSS2利用に関するアミノ酸レベルでの分子メカニズム解明を試みる。H3N2 IAVのTMPRSS2依存性は研究グループにより異なる。各研究グループとも、かなり古い分離株を利用していることから、近年の季節性H3N2 IAVのTMPRSS2依存性の検証を合わせて実施し、TMPRSS2が病原性発現に関わる共通原理がどうか検証を試みる。
iii) TMPRSS2遺伝子欠損ICRマウスの作出:継続して、ICRマウスへの戻し交配、10回を実施する。TMPRSS2遺伝子欠損ICRマウス系統が確立出来次第、マウス感染実験により、PIVとMPVのTMPRSS2の検証を試みる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] A single amino acid substitution within the Paramyxovirus Sendai virus nucleoprotein is a critical determinant for production of IFN-beta-inducing copyback-type defective interfering genomes.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida A, Kawabata R, Honda T, Sakai K, Ami Y, Sakaguchi T, Irie T.
    • 雑誌名

      J Virol

      巻: 92 ページ: pii: e02094-17.

    • DOI

      10.1128/JVI.02094-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宿主プロテアーゼTMPRSS2とインフルエンザウイルス2018

    • 著者名/発表者名
      酒井宏治
    • 雑誌名

      獣医畜産新報

      巻: 71 ページ: 414-424

  • [学会発表] Role of an oligosaccharide in the hemagglutinin protein on the pathogenesis of H3N2 influenza A virus.2019

    • 著者名/発表者名
      Kouji Sakai, Naoya Nagata, Kimie Nomura, Takashi Irie, Kazuaki Takehara, Hiroaki Kanda, Yasushi Ami
    • 学会等名
      The 1st Influenza and other Infections
    • 国際学会
  • [学会発表] センダイウイルスの宿主マウスでの病原性発現機序と宿主免疫系への貢献2019

    • 著者名/発表者名
      酒井宏治
    • 学会等名
      8th Negative Strand Virus-Japan Symposium
  • [学会発表] The serine protease TMPRSS2 plays a major role for in vivo replication of sendai virus in a natural host.2018

    • 著者名/発表者名
      Kouji Sakai, Takashi Irie, Naoya Nagata, Kazuaki Takehara, Yasushi Ami,
    • 学会等名
      The 17th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of a Sendai virus isolate producing copyback-type defective viral RNA and its potential as a vaccine adjuvant.2018

    • 著者名/発表者名
      Asuka Yoshida, Kouji Sakai, Ryoko Kawabata, Takemasa Sakaguchi, Takashi Irie
    • 学会等名
      The 17th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 国際学会
  • [学会発表] 変異型インフルエンザウイルスH3N2のHA開裂におけるTMPRSS2利用能と病原性解析2018

    • 著者名/発表者名
      酒井宏治、永田直也、須崎百合子、竹原一明、網康至
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] The serine protease TMPRSS2 plays a major role for in vivo replication of mouse parainfluenza viruses in a natural host.2018

    • 著者名/発表者名
      Kouji Sakai, Takashi Irie, Naoya Nagata, Yuriko Suzaki, Kazuaki Takehara, Yasushi Ami
    • 学会等名
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [備考] 国立感染症研究所年報

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/anual.html

  • [備考] ウイルス第三部 - 国立感染症研究所

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-vir3.html

  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0091853/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi