研究課題/領域番号 |
18H02371
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
坪内 英生 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (20283822)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 相同組換え / DNA傷害修復 / 減数分裂 / RecA / 分裂酵母 |
研究実績の概要 |
相同組換え反応の中核はRecAファミリーに属する相同組換えタンパク質が担っている。真核生物の相同組換えタンパク質はRad51と呼ばれ、体細胞分裂期での相同組換えに中心的役割を担っている。一方で、多くの真核生物は減数分裂期特異的に発現するRecAホモログを持っており、それはDmc1と呼ばれている。これまで、本申請を遂行する過程で、Rad51とDmc1では補助因子依存性が大きく異なることを見出した。具体的には補助因子の中でもHop2-Mnd1複合体 (HM複合体)はRad51と Dmc1の両方に強く結合するがDmc1のみを特異的に活性化することを明らかにした。一方でもう一つの主要な補助因子であるSwi5-Sfr1(SS複合体)はRad51とDmc1の両方を活性化することが出来た。このような活性化能の違いを明らかにするため、Dmc1およびRad51とHM、SS各複合体との結合様式の決定を試みている。Dmc1とそれぞれの補助因子との結合様式を知るため結合の競合阻害の実験を行ったところ、Dmc1はHM、およびSS複合体のそれぞれと違う部位で相互作用していることが強く示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
真核生物の相同組換えに中心的役割を果たしているRad51とDmc1に関して、これらのタンパク質が二つの補助因子(Swi5-Sfr1およびHop2-Mnd1)に対して異なる依存性をしめすことの分子的理解に着実に近づいている。
|
今後の研究の推進方策 |
Rad51とHM複合体は相互作用を示すがRad51の活性化は起こらない。よって今後Rad51とHM、SS両複合体の結合様式を高精度で明らかにすることがRad51とDmc1の機能的違いを理解する上で重要と考える。
|