• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

タンパク質の構造設計の計算方法の研究開発および実験検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02395
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

ZHANG KAM  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (60558906)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード計算タンパク質設計
研究成果の概要

私たちは、バックボーンの柔軟性を備えた計算タンパク質設計法を開発しました。これは、既知のタンパク質構造のローカル構造環境をエネルギーとともに利用して配列設計をガイドするものです。 これは、非連続接触アミノ酸残基モチーフのカスタマイズされたライブラリに基づいています。 この新しい方法を、RNA ポリメラーゼの 4 回対称の 8 ブレード ベータ プロペラと 2 回対称のダブル psi ベータ バレル コアの設計に適用しました。 これらの設計は、実験的に決定された構造がコンピュータによる設計モデルと厳密に一致することが X 線結晶構造解析によって検証されています。

自由記述の分野

計算タンパク質設計

研究成果の学術的意義や社会的意義

私たちが開発した柔軟なバックボーン タンパク質設計法は、現在の最先端のタンパク質設計の可能性を拡張しました。 それは、新しいバイオ センサー、治療法、および診断法の開発に大きな可能性を示しています。 RNA ポリメラーゼの 2 重対称ダブル psi ベータ バレル コアの成功した設計は、現代の複雑なタンパク質は、祖先のより単純なタンパク質からの遺伝子重複、融合、および多様化イベントから進化した可能性があるという考えを支持しています。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi