• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ポリアミン作動性化学伝達を司るトランスポーターの構造・機能・生理的意義

研究課題

研究課題/領域番号 18H02407
研究機関松本歯科大学

研究代表者

森山 芳則  松本歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (10150658)

研究分担者 野村 政壽  久留米大学, 医学部, 教授 (30315080)
上原 俊介  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (90434480)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードポリアミン / トランスポーター / 分泌顆粒 / ATP / シナプス小胞 / メラトニン / 唾液腺 / ショウジョウバエ
研究実績の概要

ヒトおよびマウスVPATの昆虫細胞発現系を岡山大学から松本歯科大学に移動し当該研究を開始した。
活性のあるVPATを精製する実験系を構築した。さらにショウジョウバエ由来のVPATカウンターパートの大腸菌内発現系を構築し培養液1リットル当たり約2mgの精製VPATタンパク質を得る事ができることが判明した。VPAT特異的抗体を用いてラットおよびマウスの各臓器における局在解明を開始した。唾液腺分泌顆粒膜にVPATが局在することが判明した。この分泌顆粒にはメラトニンが高濃度含まれることがわかっている。我々の結果は、VPATがスペルミン等だけでなくメラトニンも基質として用いていることを示唆するものである。VPATノックアウトマウスの作製は久留米大学医学部において進められている。これまでの成果をまとめた総説を準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験室の設置が遅れ当該研究は昨年7月頃からのスタートとなった。そのため当初の計画に遅延が生じたが、各実験項目を鋭意遂行し当初の遅れをほとんど取り戻した。特にショウジョウバエのVPATの精製系の確立により、VPATの生理的意義の研究が大きく進展するものと思われる。

今後の研究の推進方策

予定通りに進める。
ショウジョウバエのVPATの研究を進めるために東京都神経研究所の共同研究者に協力を仰ぎVPAT遺伝子破壊ショウジョウバエの作製を依頼することになる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Involvement of VNUT-exocytosis in transient receptor potential vanilloid 4-dependent ATP release from gastrointestinal epithelium2018

    • 著者名/発表者名
      Mihara H,Uchida K, Koizumi S, Moriyama Y
    • 雑誌名

      Pros One

      巻: 13 ページ: e0206276

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0206276

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The ATP transporter VNUT mediates induction of dectin-1-triggered candida nociception2018

    • 著者名/発表者名
      Maruyama K, Takeyama Y, Sugisawa E, Yamanoi Y, Yokawa T, Kondo T, Ishibashi KI, Sahoo BR, Takemura N, Mori Y, Kanemaru H, Kumagai Y, Matino MM, Yoshioka Y, Nishijo H, Tanaka H, Sasaki A, Ohno N, Iwakura Y, Moriyama Y, Nomura M, Akira S, Tominaga M.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 6 ページ: 306-318

    • DOI

      10.1016/j.isci.2018.08/007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Purification and reconstitution of polyspecific H+-organic cation antiporter human MATE12018

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki T, Matsumoto T, Iwai Y, Kawakami M, Juge N, Omote H, Nabekura T, Moriyama Y
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta Biomembrane

      巻: 1860 ページ: 2456-2464

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2018.07.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-depressant fluoxetine reveals its therapeutic effect via astrocytes2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M, Hirayama Y, Fujishita K, Shibata K, Shinozaki E, Shigetomi E, Takeba A, Le HPN, Hayashi H, Hiasa M, Moriyama Y, Ikenaka K, Tanaka KF, Koizumi S
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 32 ページ: 72-83

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2018.05.036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vesicular nucleotide transporter mediates ATP release and migration inneutrophils2018

    • 著者名/発表者名
      Harada Y, Kato Y, Miyaji T, Omote H, Moriyama Y, Hiasa M
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 293 ページ: 3770-3779

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.810168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient mass spectral analysis of active transporters overexpressed in Escherichia coli2018

    • 著者名/発表者名
      Kawakami M, Kato Y, Juge N, Omote H, Moriyama Y, Miyaji T
    • 雑誌名

      J Proteome Res

      巻: 17 ページ: 1108-1119

    • DOI

      10.102/acs.jproteome.7b00777

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconstitution and transport analysis of eukaryotic transporters in the post-genome era2018

    • 著者名/発表者名
      Omote H, Moriyama Y
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 1700 ページ: 343-352

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-745402_19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clodronate: a vesicular ATP release blocker2018

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Y Nomura M
    • 雑誌名

      Trends in Pharmacol Sci

      巻: 39 ページ: 12-23

    • DOI

      10.1016/j.tips.2017.10.007

    • 査読あり
  • [学会発表] Physiological role of vesicular polyamine transporter2019

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Y
    • 学会等名
      Gordon Reserch Conference Membrane Transporters
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structure and function of vesicular nucleotide transporter2018

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Y
    • 学会等名
      日本薬学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi