• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ロドプシンの多様性の探求と可能性の追求

研究課題

研究課題/領域番号 18H02411
研究機関岡山大学

研究代表者

須藤 雄気  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (10452202)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードロドプシン / 光 / 生物物理 / オプトジェネティクス / エネルギー変換
研究実績の概要

ロドプシンは、生物の三大ドメイン(真核生物・真正細菌・古細菌)に分布する光受容膜タンパク質の総称で、光エネルギー・情報変換を介し生命機能の根幹を司る:基礎的重要性。また、光遺伝学(オプトジェネティクス)を生み出した分子として、脳神経科学に利用されている:応用的重要性。このような重要性にもかかわらず、研究対象となっているロドプシンはわずかであり、大部分は手つかずのままである。そこで本研究は「ロドプシンの多様性の探究と可能性の追求」を目的とした。すなわち未解析ロドプシンの発現・精製(1. 探索)と精密解析(2. 解析)で多様性を探求し、それらの機能・特性を利用した新奇オプトジェネティクス(3. 操作)を実現することで、応用の可能性を追求することを目的とした。本年度は、昨年度に引き続き以下の3項目に取り組んだ。

『1. 探索』:公開・未公開遺伝子情報(連携研究者から提供)から、推定ロドプシン遺伝子情報を得た後、それらの分子系統樹から数種類の新奇ロドプシン候補を選抜した。これらロドプシンを、組み換え生物(大腸菌,酵母,動物細胞など)に発現させ、500種類程度の新奇ロドプシンの発現・精製系を構築した。
『2. 解析』:発現・精製系を構築したロドプシンの分子機能を様々な手法を用いて徹底的に調べた。加えて、様々な時空間領域「フェムト秒ーペタ秒・Åーミリメートル」で、新奇ロドプシンの分光特性を徹底的に調べた。具体的には、色制御,超高速分光,赤外・ラマン分光,結晶構造解析,NMR,理論計算を上記研究協力者の助力を得ながら行った。
『3. 操作』:解析が終了したロドプシンについて、その新奇機能や特性を生かした新しい光操作を実現した。具体的には、プロトン輸送型ロドプシンを用いたアポトーシスの光誘導・抑制、膜電位センサー開発、アニオンチャネル型ロドプシンによる超高感度・長時間神経抑制などに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Further thermo‐stabilization of thermophilic rhodopsin from Thermus thermophilus JL ‐18 through engineering in extramembrane regions2021

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Tomoki、Kunishima Naoki、Nemoto Sayaka、Kazama Kazuki、Hirose Masako、Sudo Yuki、Matsuura Yoshinori、Naitow Hisashi、Murata Takeshi
    • 雑誌名

      Proteins: Structure, Function, and Bioinformatics

      巻: 89 ページ: 301~310

    • DOI

      10.1002/prot.26015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of absorption wavelength shifts in anion channelrhodopsin-1 mutants2021

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura Masaki、Noji Tomoyasu、Saito Keisuke、Kojima Keiichi、Sudo Yuki、Ishikita Hiroshi
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics

      巻: 1862 ページ: 148349

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2020.148349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルチタレント光受容タンパク質「ロドプシン」2021

    • 著者名/発表者名
      須藤雄気、小島慧一
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 5 ページ: 50~53

  • [雑誌論文] Lokiarchaeota archaeon schizorhodopsin-2 (LaSzR2) is an inward proton pump displaying a characteristic feature of acid-induced spectral blue-shift2020

    • 著者名/発表者名
      Kojima Keiichi、Yoshizawa Susumu、Hasegawa Masumi、Nakama Masaki、Kurihara Marie、Kikukawa Takashi、Sudo Yuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 20857

    • DOI

      10.1038/s41598-020-77936-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Applicability of Styrene-Maleic Acid Copolymer for Two Microbial Rhodopsins, RxR and HsSRI2020

    • 著者名/発表者名
      Ueta Tetsuya、Kojima Keiichi、Hino Tomoya、Shibata Mikihiro、Nagano Shingo、Sudo Yuki
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 119 ページ: 1760~1770

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2020.09.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative Studies of the Fluorescence Properties of Microbial Rhodopsins: Spontaneous Emission Versus Photointermediate Fluorescence2020

    • 著者名/発表者名
      Kojima Keiichi、Kurihara Rika、Sakamoto Masayuki、Takanashi Tsukasa、Kuramochi Hikaru、Zhang Xiao Min、Bito Haruhiko、Tahara Tahei、Sudo Yuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 124 ページ: 7361~7367

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c06560

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Green-Sensitive, Long-Lived, Step-Functional Anion Channelrhodopsin-2 Variant as a High-Potential Neural Silencing Tool2020

    • 著者名/発表者名
      Kojima Keiichi、Miyoshi Natsuki、Shibukawa Atsushi、Chowdhury Srikanta、Tsujimura Masaki、Noji Tomoyasu、Ishikita Hiroshi、Yamanaka Akihiro、Sudo Yuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 11 ページ: 6214~6218

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c01406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A unique clade of light-driven proton-pumping rhodopsins evolved in the cyanobacterial lineage2020

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Masumi、Hosaka Toshiaki、Kojima Keiichi、Nishimura Yosuke、Nakajima Yu、Kimura-Someya Tomomi、Shirouzu Mikako、Sudo Yuki、Yoshizawa Susumu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 16752

    • DOI

      10.1038/s41598-020-73606-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interaction of Escherichia coli and its culture supernatant with Vibrio vulnificus during biofilm formation2020

    • 著者名/発表者名
      Ohn Han‐Min、Mizuno Tamaki、Sudo Yuki、Miyoshi Shin‐Ichi
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 64 ページ: 593~601

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12829

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bacterium Lacking a Known Gene for Retinal Biosynthesis Constructs Functional Rhodopsins2020

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Yu、Kojima Keiichi、Kashiyama Yuichiro、Doi Satoko、Nakai Ryosuke、Sudo Yuki、Kogure Kazuhiro、Yoshizawa Susumu
    • 雑誌名

      Microbes and Environments

      巻: 35 ページ: ME20085

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME20085

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 微生物ロドプシンの多様性と可能性2020

    • 著者名/発表者名
      須藤雄気、小島慧一
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 60 ページ: 209~214

    • DOI

      10.2142/biophys.60.209

  • [学会発表] 『光 が くすりになる!?』2020

    • 著者名/発表者名
      須藤雄気
    • 学会等名
      第8回青陵サイエンストーク
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bukka/

  • [産業財産権] 光により細胞死を制御する方法2020

    • 発明者名
      須藤雄気、小島慧一、中尾新
    • 権利者名
      須藤雄気、小島慧一、中尾新
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-196718
  • [産業財産権] 膜電位センサー2020

    • 発明者名
      坂本雅行、チョウシャオミン、尾藤晴彦、須藤雄気、小島慧一
    • 権利者名
      坂本雅行、チョウシャオミン、尾藤晴彦、須藤雄気、小島慧一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-70136

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi