研究課題/領域番号 |
18H02458
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分44030:植物分子および生理科学関連
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
轟 泰司 静岡大学, 農学部, 教授 (30324338)
|
研究分担者 |
岡本 昌憲 宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (50455333)
竹内 純 静岡大学, 農学部, 准教授 (00776320)
大西 利幸 静岡大学, 農学部, 教授 (60542165)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アブシシン酸 |
研究成果の概要 |
アブシシン酸(ABA)は種子休眠や耐乾燥性・耐塩性などの環境ストレス応答において必須の植物ホルモンであり,その機能と制御機構を明らかにすることは植物の環境ストレス応答の解明に役立つとともに,ストレス耐性の高い品種の開発やストレス耐性制御剤の開発につながる。本研究では,既知のABA受容体PYLとは異なる未知ABA受容体を同定し,ABAの新しいシグナル伝達経路(非PYL経路)を明らかにすることを目的とし,特異な活性を有するPYLのアンタゴニストを用いた生化学的手法と化学遺伝学的手法を組み合わせた手法により,非PYL経路に関わる新規ABA受容体の候補遺伝子を選抜することに成功した。
|
自由記述の分野 |
生物有機化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アブシシン酸(ABA)のシグナル伝達経路には,既知のPYL経路に加えて,未知のABA受容体を介した経路(非PYL経路)が存在することを初めて明らかにすることで,ABAを介した植物のストレス応答機構に新たな知見を加えることができる。この知見を応用することによって,環境ストレスに高い耐性をもつ品種の開発や,環境ストレス耐性を人工的に自在に制御可能な新規植物調節剤の創出が可能になる。
|