• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

フォトトロピンによる気孔開口制御ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02468
研究機関山口大学

研究代表者

武宮 淳史  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (80448406)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード気孔開口 / 青色光 / シグナル伝達 / フォトトロピン
研究実績の概要

青色光による気孔開口は、植物の光合成を支える重要な生理反応である。本研究では、遺伝学、生化学、分子生物学、イメージングなど、多角的なアプローチを用いて気孔開口制御に関わる新たな重要因子・メカニズムを同定し、フォトトロピンが制御する光シグナル伝達ネットワークを解明することを目的としている。本年度は気孔開口に異常を示すシロイヌナズナ突然変異体の機能解析と原因遺伝子同定を中心に研究を行った。赤外線サーモグラフィを用いた大規模変異体スクリーニングにより、青色光による気孔開口が阻害された変異体を多数単離している。atg2-5変異体は本スクリーニングにより単離された変異体のひとつであり、孔辺細胞プロトプラストを用いたH+放出反応の測定により、この変異体では青色光による細胞膜H+-ATPaseの活性化が阻害されていることが分かった。そこでマッピングと次世代シーケンスによる原因遺伝子同定を進めた結果、オートファジーの必須因子であるATG2遺伝子に1塩基挿入が起こり、機能的なタンパク質が発現できないことが分かった。さらにatg2-5変異体では気孔開口を阻害する活性酸素種が孔辺細胞内に高蓄積しており、アンチオキシダントにより活性酸素種を消去したところ、気孔開口が回復することを見出した。この活性酸素種の発生源について解析を進めた結果、オートファジー変異体では酸化型ペルオキシソームが孔辺細胞内に高蓄積しており、過酸化水素の生成に関わるグリコール酸代謝を阻害すると活性酸素種の蓄積が抑えられ気孔開口が回復することが分かった。以上の結果から、オートファジーは活性酸素種が蓄積したペルオキシソームを絶えず監視し、それを速やかに分解することで、孔辺細胞内の活性酸素種の恒常性を維持し、気孔開口を可能にすることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

オートファジーが孔辺細胞における活性酸素種の恒常性を制御することを発見し、フォトトロピンによる青色光シグナル伝達や光合成を支える役割をもつことを明らかにできたため。

今後の研究の推進方策

引き続き他の突然変異体の機能解析・原因遺伝子同定を進めるとともに、リン酸化プロテオームにより青色光によるリン酸化が見出された因子について機能解析を進め、フォトトロピンが制御する光シグナル伝達ネットワークの全容を解明する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Signaling network of phototropin-regulated stomatal opening2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takemiya
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Plant Biology 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 気孔孔辺細胞において青色光に応答してリン酸化されるE3ユビキチンリガーゼの機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      山内翔太、杉山直幸、島崎研一郎、武宮淳史
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 孔辺細胞青色光シグナル伝達におけるBLUS1のC末端領域の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      細谷桜子、古屋繁一、島崎研一郎、武宮淳史
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Molecular mechanism of blue light signaling for stomatal opening2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takemiya, Shota Yamauchi, Asami Hiyama, Ken-ichiro Shimazaki
    • 学会等名
      Japan-Finland Seminar 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 気孔孔辺細胞において青色光依存的にリン酸化される情報伝達因子の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      山内翔太、武宮淳史
    • 学会等名
      生物系三学会中四国支部会(山口大会)
  • [学会発表] 青色光による気孔開口の必須因子BLUS1のC末端領域の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      細谷桜子、古屋繁一、島崎研一郎、武宮淳史
    • 学会等名
      生物系三学会中四国支部会(山口大会)
  • [学会発表] 光によらず暗所で気孔が開口するシロイヌナズナG7-9D変異体の表現型解析2018

    • 著者名/発表者名
      楢原康太、石川和弥、島崎研一郎、武宮淳史
    • 学会等名
      生物系三学会中四国支部会(山口大会)
  • [学会発表] 青色光特異的な気孔開口に異常を示すシロイヌナズナ突然変異体の単離と機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      小林遥貴、武宮淳史
    • 学会等名
      生物系三学会中四国支部会(山口大会)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi