• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

細胞内空間情報の構築原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02469
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

小田 祥久  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 教授 (30583257)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード細胞壁 / 細胞骨格
研究実績の概要

細胞の形態形成は個々の細胞の機能、さらには個体の発達に必須です。植物においては細胞壁の沈着パターンが細胞の形態を決定しますが、細胞壁のパターンを導く空間的な情報が細胞内に新しく作り出される仕組みは明らかではありません。本研究では木部道管細胞の分化をモデルとして、細胞が空間情報を作り出し、細胞壁のパターンを構築する仕組みを明らかにします。該当年度では逆遺伝学的あるいは順遺伝学的な手法で新規制御因子をさらに同定できたことに加え、いくつかの制御因子の機能を明らかにすることに成功しました。壁孔は二次細胞壁が形成されず道管液の通過経路となる領域ですが、壁孔の縁では細胞壁が特に顕著に沈着することで壁孔の機能を支持しています。これまでに壁孔の縁に局在するWALおよびBDR1と名付けた新規のタンパク質がこの壁孔縁の細胞壁の沈着をアクチン繊維を介して促進していることを突き止めました。これらのタンパク質の近傍で働くタンパク質を探索した結果、いくつかの新たな因子を発見しました。しかしこれらの因子はWALおよびBDRとはわずかに異なる局在を示しました。実際、walおよびbdr変異体はこれらの因子の局在に影響せず、またこれらの因子の変異体においてもWAL、BDRの局在には影響しませんでした。この因子は微小管と共局在したことから、BDR-WALとは異なり、微小管の制御に関わっていると考えられます。以上の結果から壁孔では独立した複数のシグナルが近接して細胞壁の形成を制御している可能性が示唆されました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一部の制御因子遺伝子の機能解析で遅れが生じたが、全体を通じて新知見が得られ結果良好な状態であるためおおむね順調に進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

今後も計画した実験を実施し、研究を進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Excess Pyrophosphate Restrains Pavement Cell Morphogenesis and Alters Organ Flatness in Arabidopsis thaliana2020

    • 著者名/発表者名
      Gunji Shizuka、Oda Yoshihisa、Takigawa-Imamura Hisako、Tsukaya Hirokazu、Ferjani Ali
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.00031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Katanin-Tethering Machinery Accelerates Cytokinesis2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takema、Tsutsumi Motosuke、Otomo Kohei、Murata Takashi、Yagi Noriyoshi、Nakamura Masayoshi、Nemoto Tomomi、Hasebe Mitsuyasu、Oda Yoshihisa
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 29 ページ: 4060~4070.e3

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.09.049

    • 査読あり
  • [学会発表] シロイヌナズナvegetativeアクチン変異株の表現型解析2021

    • 著者名/発表者名
      貴嶋紗久, 光田展隆, 小田祥久
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] PF-049新規ゴルジ局在タンパク質HOPはカロースの蓄積制御を介し細胞板の形成に寄与する2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木武馬, 小田祥久
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] アクチン・微小管相互作用の理解に向けたシロイヌナズナvegetativeアクチンアイソフォーム変異株の表現型解析2020

    • 著者名/発表者名
      貴嶋紗久, 光田展隆, 上田太郎, 小田祥久
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 植物の道管における細胞壁パターンの構築機構2020

    • 著者名/発表者名
      小田 祥久
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular basis of cell wall patterning in xylem vessels2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Oda
    • 学会等名
      From cellular dynamics to morphology
    • 招待講演
  • [学会発表] 道管イメージングから迫る細胞内秩序形成2019

    • 著者名/発表者名
      小田祥久
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞壁の非対称性を生み出す分子システム2019

    • 著者名/発表者名
      杉山友希, 長島慶宜, 若崎眞由美, 佐藤繭子, 豊岡公徳, 福田裕穂, 小田祥久
    • 学会等名
      日本植物学会第83回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 微小管付随タンパク質CORDにより制御されるフラグモプラストの動態2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木武馬, 堤元佐, 大友康平, 村田隆, 中村匡良, 根本知己, 長谷部光泰, 小田祥久
    • 学会等名
      日本植物学会第83回大会
  • [学会発表] 道管分化にみる細胞内秩序の構築機構2019

    • 著者名/発表者名
      小田祥久
    • 学会等名
      植物科学シンポジウム2019「SDGsに向けた植物科学の展開」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi