• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

繊毛と基底小体における「9」を基本とする微小管構造の機能的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02475
研究機関法政大学

研究代表者

広野 雅文  法政大学, 生命科学部, 教授 (10212177)

研究分担者 曽和 義幸  法政大学, 生命科学部, 准教授 (10519440)
西川 正俊  法政大学, 生命科学部, 助教 (30444516)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード繊毛軸糸 / 周辺微小管 / クラミドモナス / 基底小体 / 超解像蛍光顕微鏡
研究実績の概要

本研究は,ほとんどの真核生物繊毛の周辺微小管が普遍的に9本であることの意味を解明するため, 8または10本の微小管からなる繊毛を高頻度で形成するクラミドモナス株を樹立し,繊毛の微小管数と繊毛機能の相関を調べることを目指す.本研究の申請以前に我々は,繊毛の形成基部である基底小体の微小管数は,カートホイールという9回対称性の放射状構造と,それとは独立の未知の機構が協調して決定することを明らかにした.
今年度は,目的のクラミドモナス株を樹立するため,微小管数を決定する構造要因の1つであるカートホイールを除外した上で,タンパク質の長さが短くなるように遺伝子改変したBld10pを発現する株を樹立し,その株の基底小体構造を電子顕微鏡で観察した.その結果,この発現株では,微小管の間の距離が短縮し,その数が8本の基底小体が高頻度で形成されることが明らかになった.これまでカートホイールに依存しない微小管数決定機構は不明であったが,Bld10pがその機構の中心的な役割を担うことが初めて明らかになった.
また,超解像蛍光顕微鏡によって繊毛軸糸を観察する予備実験として,顕微鏡の光軸方向(試料面のZ軸方向)に蛍光像を高解像度で再構成するため,自己明滅する蛍光色素HMSiRを用いた手法の確立を試みた.本手法の検証用の試料である細菌鞭毛を用いて蛍光色素で標識する条件の検討をおこなった結果,マレイミド基を介して再現性良く蛍光標識して観察できるようになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

微小管数が9本ではない基底小体を形成するクラミドモナス株を樹立するには,ある程度の試行錯誤が必要だと当初は考えていたが,カートホイール非存在下で主に8本微小管の基底小体を形成する株の樹立に成功した.しかも,このことにより,これまで未知であったカートホイールに依存しない機構の一端を解明することにもつながった.

今後の研究の推進方策

今後は,8回対称性のカートホイールを形成するよう改変したSAS-6遺伝子を発現するクラミドモナス株(樹立済み)と,今回改変したBld10pを発現するクラミドモナス株とを交配し,両方を発現する株を樹立する.この株が形成する基底小体と繊毛の微小管をまずは電子顕微鏡で観察し,8本微小管の構造が出現する頻度を検討する.
これと並行して,クラミドモナス繊毛軸糸を蛍光色素HMSiRで染色し,効率よく染色できる条件を探る.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The roles of a flagellar HSP40 ensuring rhythmic beating2019

    • 著者名/発表者名
      Zhu X, Poghosyan E., Rezabkova L., Mehall B., Sakakibara H., Hirono M., Kamiya R., Ishikawa T., Yang P.
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 30 ページ: 228-241

    • DOI

      10.1091/mbc.E18-01-0047

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sodium-powered stators of the bacterial flagellar motor can generate torque in the presence of phenamil with mutations near the peptidoglycan-binding region2019

    • 著者名/発表者名
      Ishida T, Ito R, Clark J, Matzke NJ, Sowa Y, Baker MAB
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology

      巻: 未定 ページ: -

    • DOI

      10.1111/mmi.14246

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Aurora-A breaks symmetry in contractile actomyosin networks independently of its role in centrosome maturation2019

    • 著者名/発表者名
      P. Zhao, X. Teng, S. N. Tantirimudalige, M. Nishikawa, T. Wohland, Y. Toyama, F. Motegi
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 48 ページ: 631-645

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2019.02.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dimerization site 2 of the bacterial DNA-binding protein H-NS is required for gene silencing and stiffened nucleoprotein filament formation2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Y, Winardhi RS, Yamauchi E, Nishiyama SI, Sowa Y, Yan J, Kawagishi I, Ishihama A, Yamamoto K
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 293 ページ: 9496-9505

    • DOI

      10.1074/jbc.RA117.001425

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Mechanics of the bacterial flagellar motor in vivo2018

    • 著者名/発表者名
      石田翼,笠井大司,蔡栄叔,曽和義幸
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規クラミドモナス突然変異株pma2の細胞巨大化と鞭毛数異常2018

    • 著者名/発表者名
      三輪彩,原田美咲,内藤紗花,廣野雅文
    • 学会等名
      第51回日本原生生物学会大会
  • [学会発表] Cellular localization of SAS6-L, a paralog of a flagellar basal body protein that self-assembles into a 9-fold symmetrical structure2018

    • 著者名/発表者名
      中澤友紀、長尾真仁、苗加彰、Manuel Hilbert、Michel O. Steinmetz、廣野雅文
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 「9」を基本とする鞭毛軸糸構造のカートホイール非依存的な決定機構2018

    • 著者名/発表者名
      苗加彰、堀井麻央、廣野雅文
    • 学会等名
      第89回日本動物学会札幌大会
  • [学会発表] コレラ菌タウリン走性受容体Mlp37の温度依存的遺伝子発現2018

    • 著者名/発表者名
      西山宗一郎,小野木汐里,曽和義幸,浦上弘,川岸郁朗
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 細菌べん毛モーターの回転速度と構成ユニット数の関係2018

    • 著者名/発表者名
      石田翼,吉多美祐,南野徹,曽和義幸
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 光ピンセットを用いた細菌べん毛モーター回転計測系の確立2018

    • 著者名/発表者名
      飯島悠太,笠井大司,長谷川爽,曽和義幸
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] コレラ菌新規アミノ酸走性応答系の同定2018

    • 著者名/発表者名
      田島寛隆,川口徹也,山元季実子,曽和義幸,西山宗一郎,川岸郁朗
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Paenibacillus sp. TCA20がもつ二価カチオン駆動型べん毛モーター固定子MotA1MotB1の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      尾上さくら,吉多美祐,伊藤政博,曽和義幸
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 走化性受容体クラスター形成に対するヒスチジンキナーゼとアダプターの影響2018

    • 著者名/発表者名
      山崎友也,伊藤 那奈,西川正俊,曽和義幸,川岸郁朗
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi