• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

昆虫の光周性の分子・神経機構:概日時計と日長測定

研究課題

研究課題/領域番号 18H02478
研究機関京都大学

研究代表者

沼田 英治  京都大学, 理学研究科, 教授 (70172749)

研究分担者 大門 高明  京都大学, 農学研究科, 教授 (70451846)
志賀 向子  大阪大学, 理学研究科, 教授 (90254383)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード光周性 / 昆虫 / 概日時計 / 中枢神経系 / 休眠
研究実績の概要

【ホソヘリカメムシ】成虫の頭部において短日・長日間で発現量の違いがみられる遺伝子について、培養条件下で時計遺伝子Clock(Clk)のRNAiを行ってその効果を調べた。その結果、対照に比べて発現量の差が小さくなったことから培養条件下でみられる光周性にClk遺伝子が関与する可能性が示された。一方、光周性において幼若ホルモン(JH)に誘導されるKruppel homolog 1(Kr-h1)遺伝子の個体レベルのRNAiによって、長日における成虫の卵巣発達は完全には抑制されず、JHに誘導される卵黄タンパク質遺伝子の発現も低下しなかった。したがって、Kr-h1はJH下流の卵巣発達までの経路には関与していないと考えられた。一方、幼虫におけるKr-h1遺伝子のRNAiは、幼虫に成虫の形態的特徴を誘導したので、Kr-h1遺伝子は幼虫形質の維持に働いていることが明らかになった。

【カイコガ】明瞭な光周性を示す江淅系統をもとに作製した時計遺伝子period(per)のノックアウト系統において孵化および羽化に関する概日リズムが失われていることが既に明らかになっていた。そこで、江淅およびperノックアウト系統を25℃の短日または長日で飼育し、羽化した成虫が休眠卵を産むかどうかを調べた。その結果、江淅は長日で非休眠卵、短日で休眠卵を産んだのに対し、perノックアウト系統はいずれの条件でも非休眠卵を産んだ。しかし、perノックアウト系統を20℃の短日で飼育したところ、かなりの成虫が休眠卵を産んだ。したがって、per遺伝子の関与する概日時計が光周性には必須であるが、休眠卵を産みだすこと自体には必要ないことが示された。また、PERIODタンパク質のN末のペプチドを認識する新規抗体を用いて染色した結果、脳内に5種類のPERIOD陽性細胞が見つかり、そのうち背側の2対はコラゾニン陽性細胞の近くに位置していた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Regulation of Kruppel-homolog 1 expression by photoperiod in the bean bug, Riptortus pedestris.2021

    • 著者名/発表者名
      Dong, L., Udaka, H., Numata, H. and Ito, C.
    • 雑誌名

      Physiological Entomology

      巻: 46 ページ: 82-93

    • DOI

      10.1111/phen.12347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mapping PERIOD-immunoreactive cells with neurons relevant to photoperiodic response in the bean bug Riptortus pedestris.2021

    • 著者名/発表者名
      Koide, R., Xi, J., Hamanaka, Y. and Shiga, S.
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research

      巻: 384 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00441-021-03451-6

    • 査読あり
  • [学会発表] ホソヘリカメムシのKruppel homolog 1遺伝子は幼虫形質を維持するはたらきをもつ2021

    • 著者名/発表者名
      董笠・沼田英治・伊藤千紘・村松伸樹
    • 学会等名
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] カイコガの光周性に対するperiod遺伝子ノックアウトの効果2021

    • 著者名/発表者名
      池田健人・大門高明・塩見邦博・宇高寛子・沼田英治
    • 学会等名
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] カイコガ幼虫期における光周性とperiod発現細胞2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤瑞華・池田健人・大門高明・塩見邦博・沼田英治・志賀向子
    • 学会等名
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] なぜカメムシを研究してきたのか2021

    • 著者名/発表者名
      沼田英治
    • 学会等名
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi