• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

機能未知光受容タンパク質に着目した脊椎動物の脳内光受容とその多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02482
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小柳 光正  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30379276)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード光生物学 / 眼外光受容 / ロドプシン / GPCR
研究実績の概要

近年、多様な動物の脳において、光受容タンパク質様遺伝子が発現していることが報告され、動物の脳における未知の光利用の可能性に注目が集まっている。しかしながら、それらの遺伝子が真に光受容体として機能する証拠がなかったために、脳内光受容が関わる生理機能の解析は立ち遅れていた。近年私たちは、昆虫や脊椎動物(魚類、鳥類)において、同遺伝子産物が光受容体として機能することを明らかにした。
そこで本研究では、脊椎動物の機能未知脳内光受容に関して、分子・神経基盤および生理的役割の解明とそれらの進化・多様性を明らかにすることを目指し、脳内光受容タンパク質を起点とした研究を展開している。その結果、2021年度は以下の研究成果を得た。

・昨年度、初めて光受容体の構成に成功した哺乳類の脳内光受容タンパク質について、培養細胞系を用いたアッセイを行た結果、既知のGPCRシグナリングのいずれについても光依存的な活性化は検出されなかった。一方で、同様の解析において、魚類のホモログでは光依存的な活性化が見られたことから、哺乳類と魚類との間に、脳内光受容タンパク質の分子特性に違いがあることが示唆された。
・魚類と哺乳類の脳内光受容タンパク質の分子特性の違いを進化的に理解するために、爬虫類の脳内光受容タンパク質についても分子特性の解析を行ったところ、爬虫類ホモログについても光受容能が確認され、また、爬虫類において、脳内光受容タンパク質の種特異的な波長感受性の多様性が見出された。
・複数種の哺乳類の脳内光受容タンパク質について特異的抗体を作製し、免疫組織学的解析を行った。その結果、それぞれの哺乳類における脳内光受容タンパク質の発現分布を明らかにし、哺乳類の脳内光受容が関わる生理機能を理解する上で重要な知見を得た。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Manchester(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      The University of Manchester
  • [国際共同研究] Paul Scherrer Institute(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Paul Scherrer Institute
  • [国際共同研究] Institut de la Vision(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut de la Vision
  • [国際共同研究] The University of Toledo(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Toledo
  • [雑誌論文] Insights into the evolutionary origin of the pineal color discrimination mechanism from the river lamprey2021

    • 著者名/発表者名
      Wada Seiji、Kawano-Yamashita Emi、Sugihara Tomohiro、Tamotsu Satoshi、Koyanagi Mitsumasa、Terakita Akihisa
    • 雑誌名

      BMC Biology

      巻: 19 ページ: 188

    • DOI

      10.1186/s12915-021-01121-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非視覚オプシンの解析のための選択的活性化法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎 誠, 和田清二, 永田崇, 杉原智博, 小柳光正, 寺北明久
    • 学会等名
      日本動物学会 近畿支部 研究発表会
  • [学会発表] 造礁サンゴがもつ多様なオプシン類の光受容特性の解析2021

    • 著者名/発表者名
      酒井祐輔, 小柳光正, 寺北明久
    • 学会等名
      日本動物学会 近畿支部 研究発表会
  • [学会発表] 有袋類の非視覚オプシンに着目した哺乳類の光受容の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      小柳光正, 高草大悟, 清成寛
    • 学会等名
      日本進化学会第23回東京大会
  • [学会発表] 深海での光受容に特化したジンベエザメの視覚2021

    • 著者名/発表者名
      山口和晃, 小柳光正, 佐藤圭一, 寺北明久, 工樂樹洋
    • 学会等名
      日本動物学会第92回オンライン米子大会
  • [学会発表] オプシン欠損変異体を用いたゼブラフィッシュ松果体光応答の解析2021

    • 著者名/発表者名
      和田清二, 小柳光正, 寺北明久
    • 学会等名
      日本動物学会第92回オンライン米子大会
  • [学会発表] 原始的な多細胞動物に存在するオプシン様GPCRの解析2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋直樹, 寺北明久, 小柳光正
    • 学会等名
      日本動物学会第92回オンライン米子大会
  • [学会発表] 非視覚オプシンゼブラフィッシュOpn3のGタンパク質活性化能の解析2021

    • 著者名/発表者名
      白田泰士, 杉原智博, 永田崇, 小柳光正, 寺北明久
    • 学会等名
      日本動物学会第92回オンライン米子大会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ網膜におけるメラノプシン発現水平細胞の光に対する応答の解析2021

    • 著者名/発表者名
      真野桃歌, 和田清二, 小柳光正, 寺北明久
    • 学会等名
      日本動物学会第92回オンライン米子大会
  • [学会発表] ハエトリグモのユニークな奥行き知覚メカニズムを支えるロドプシンの吸収極大波長制御機構の解析????2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤龍, 永田崇, 寺北明久, 小柳光正
    • 学会等名
      日本動物学会第92回オンライン米子大会
  • [学会発表] 哺乳類の非視覚オプシンOpn3の分子特性の解析2021

    • 著者名/発表者名
      高草大悟, 杉原智博, 寺北明久, 小柳光正
    • 学会等名
      日本動物学会第92回オンライン米子大会
  • [学会発表] 松果体オプシン、パラピノプシン変異ゼブラフィッシュを用いた光依存的な行動の解析2021

    • 著者名/発表者名
      山本悠貴, 斉藤智香, 和田清二, 小柳光正, 寺北明久
    • 学会等名
      日本動物学会第92回オンライン米子大会
  • [学会発表] 造礁性のウスエダミドリイシがもつ多様なオプシン類の光受容特性の解析.2021

    • 著者名/発表者名
      酒井祐輔, 塚本寿夫, 小柳光正, 寺北明久
    • 学会等名
      日本動物学会第92回オンライン米子大会
  • [学会発表] Five opsins sensitive to blue to green lights are co-expressed in the eye photoreceptors of the terrestrial slug Limax2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Matsuo, Mitsumasa Koyanagi, Tomohiro Sugihara, Yuko Matsuo, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第43回札幌大会
  • [学会発表] Transmission of light information generated in the pineal organ to the midbrain in zebrafish.2021

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第43回札幌大会
  • [学会発表] Molecular roperties of opsin-like GPCRs identified in a primitive multicellular animal2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Takahashi, Akihisa Terakita, Mitsumasa Koyanagi
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第43回札幌大会
  • [学会発表] Comparative investigation of G protein activation ability of a non-visual opsin, zebrafish Opn32021

    • 著者名/発表者名
      Taishi Shirata, Tomohiro Sugihara, Takashi Nagata, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第43回札幌大会
  • [学会発表] A possible regulation of cone light responses by melanopsin distributed to horizontal cells in the larval zebrafish2021

    • 著者名/発表者名
      Momoka Mano, Seiji Wada, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第43回札幌大会
  • [学会発表] Toward detection of neural activity changes in the zebrafish brain derived from extraocular photoreceptions.2021

    • 著者名/発表者名
      Yuya Namikoshi, Seiji Wada, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第43回札幌大会
  • [学会発表] Spectroscopic characterization of anthozoa-specific opsins found in a reef-building coral.2021

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakai, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第43回札幌大会
  • [備考] 大阪公立大学大学院理学研究科生物学専攻 分子生理学研究室

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/sci/biol-mphys/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi