• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

石垣島・白保竿根田原洞穴遺跡から出土した更新世人骨の骨形態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H02517
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

河野 礼子  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 教授 (30356266)

研究分担者 菊池 泰弘  佐賀大学, 医学部, 講師 (70325596)
岡崎 健治  鳥取大学, 医学部, 助教 (10632937)
片桐 千亜紀  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (70804730)
加賀谷 美幸  金沢医科大学, 医学部, 助教 (50623790)
高椋 浩史  九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (10759418)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード白保遺跡 / 旧石器時代 / 人骨 / 形態 / 沖縄
研究実績の概要

コロナウイルス感染症蔓延のために移動が制限されたため、沖縄を訪問しての調査は限定的なものとなり、海外資料との比較検討は実施できなかったが、国内の比較資料として京都大学所蔵の縄文時代人骨の分析とデータ取得作業を進めた。また、座標データ処理ソフトを導入することにより、発掘時の位置情報を手掛かりに白保人骨資料のうち個体分けがもっとも難しい骨部位に関しても個体への帰属を検討する作業を進めた。また遺跡全体の人骨資料の出土状況についてを英文にまとめ、国際誌に投稿する準備を完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症蔓延の影響でなかなか渡航を伴う出張ができずに、沖縄での人骨化石の研究作業や、比較資料についての研究作業が思うように実施できなかったために、事前に計画した通りには研究が進捗していない。

今後の研究の推進方策

最終年度分の研究費を一部繰越しているため、これを活用して港川人骨との比較を実現し、白保人骨についての理解を進めることを目指す。縄文時代人骨との比較のためのデータ収集も継続する。また英文の論文原稿を国際誌に投稿する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Fluorine content of fossil human bones excavated from the Shiraho-Saonetabaru Cave Site, Ishigaki Is., Okinawa, Japan, as a chronological and sedimentary environmental Index.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura K, Doi N, Katagiri C, Yoneda M
    • 雑誌名

      Archaeometry

      巻: 63 ページ: 1383-1404

    • DOI

      10.1111/arcm.12676

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cranial morphometric analysis of early wet-rice farmers in the Yangtze River Delta of China.2021

    • 著者名/発表者名
      Okazaki K, Takamuku H, Kawakubo Y, Hudson M, Chen J
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 129 ページ: 203-222

    • DOI

      10.1537/ase.210325

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi