研究課題/領域番号 |
18H02517
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
河野 礼子 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 教授 (30356266)
|
研究分担者 |
菊池 泰弘 佐賀大学, 医学部, 講師 (70325596)
岡崎 健治 鳥取大学, 医学部, 助教 (10632937)
片桐 千亜紀 九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (70804730)
加賀谷 美幸 金沢医科大学, 医学部, 助教 (50623790)
高椋 浩史 九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (10759418)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 更新世人骨 / 旧石器時代 / 白保竿根田原洞穴遺跡 / 骨形態学 |
研究実績の概要 |
2021年度および繰越により2022年度にかけて研究を遂行した。白保竿根田原洞穴遺跡出土人骨について、個体や部位の不明分についての同定を進めるとともに、骨表面の傷跡の調査、歯の特徴分析、四肢骨の3次元形状データの取得、などを実施した。特に白保4号個体については全身の復元のために肋骨についても同定を進めた。また、座標データ処理ソフトによって各骨や歯の出土位置座標データを整理し、各種分析に位置情報を活用できる体制を整えた。さらに比較のため、沖縄県出土先史時代人骨についての頭骨の計測、歯の分析、四肢骨表面形状データの取得などを進めた。なお沖縄県立博物館所蔵の港川人骨との比較を実施する予定であったが、コロナウイルス感染症の影響で実現できなかった。遺跡全体の人骨資料の出土状況に関する英文の論文については、投稿先を変更して投稿するための準備を進めた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|