研究課題/領域番号 |
18H02518
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45060:応用人類学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
前田 享史 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (90301407)
|
研究分担者 |
若林 斉 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (50452793)
安河内 彦輝 三重大学, 地域イノベーション推進機構, 助教 (60624525)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 生理人類学 / 環境適応能 / 生理的多型性 |
研究成果の概要 |
本研究は、相反する循環調節反応を要する低圧低酸素・寒冷環境下において、体温・循環調節反応とその個人差を引き起こす要因を明らかにすることを目的とした。低圧低酸素誘発の血管拡張は、気温低下時でも体幹や前腕で生じたが、手指などの末梢部位では血管収縮が生じた。寒冷と低圧低酸素の一方により誘発される血管運動反応、低圧低酸素に対する血中酸素飽和度と自律神経機能等の適応的変化、環境曝露により引き起こされた遺伝子発現を評価し、低圧低酸素・寒冷環境下での循環調節反応の個人差を引き起こす要因を検討した。
|
自由記述の分野 |
生理人類学、環境人間工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
低圧低酸素と寒冷な環境において、どのような循環調節系の変化が起こっているのかを調べた研究は少ない。本研究の学術的意義は、寒冷環境で生じる体温保持のための皮膚血管収縮反応が、低圧低酸素下で減弱または血管拡張となる部位があることを明らかにした点、低圧低酸素環境に対する適応的変化の個人差を評価した初の研究である点にある。また、本研究の成果は、低圧低酸素と寒冷な環境である高山への登山時に生じる高山病、疲労、低体温症などを予防するための基礎資料となり得る点において社会的な意義を有している。
|