研究課題/領域番号 |
18H02534
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
大石 陽 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 助教 (70554004)
|
研究分担者 |
長谷川 恵美 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 助教 (40765955)
高田 陽子 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (60435740)
シェラス ヨアン 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (60544319)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 睡眠 / VTA / VMP / ドーパミン |
研究実績の概要 |
動物の睡眠覚醒は様々な要因に制御されるが、情動的要因による睡眠制御の脳内メカニズムはほぼ不明である。我々はごく最近、モチベーション・報酬に関与する脳部位・腹側被蓋野(VTA)および側坐核(NAc)が、睡眠制御に重要であることを見出した。しかしながら睡眠調節に関してこれらの報酬系システムを取り巻く神経メカニズムには不明な点が多い。腹側中脳および腹側淡蒼球の睡眠調節における機能を解析し、報酬系による睡眠制御メカニズム全容の解明を目指すのが本研究の目的である。 今年度は、腹側被蓋野を調節しうる脳領域として腹側内側中脳橋(ventral medial midbrain/pons area; VMP)に注目し、その睡眠覚醒およびその他の行動における役割を解析した。アデノ随伴ウイルスベクターおよびジフテリア毒素フラグメントAを用いて、マウスVMPのGABA作動性神経を選択的に欠損させたところ、睡眠量の顕著な減少が見出された。また、この欠損マウスには断眠後のリバウンド睡眠が見られず、睡眠の恒常性が正常でないことが示唆された。さらに、open field test、tail suspension test、forced swim testなどの行動実験により、この欠損マウスが多動性でかつ抗うつ様行動を示すことが明らかになった。これらの行動は、睡眠欲求の減少が症状の一つである躁病患者に類似しており、VMP GABA神経の欠損が躁病様行動を示すことを示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通りに研究が進み、今年度の研究結果もまもなく原著論文として報告予定であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
光遺伝学、化学遺伝学、細胞種特異的神経トレーシング、in vivo神経活性測定などを用いて、VMPの睡眠制御およびその他の行動における機能をさらに詳細に解析する。
|