• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

生体分子の鏡映変換による医薬品探索技術の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H02555
研究機関京都薬科大学

研究代表者

大石 真也  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (80381739)

研究分担者 近藤 恭光  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員 (80333342)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード天然物 / ペプチド / キラル化合物 / スクリーニング / 医薬品探索
研究実績の概要

2020年度に引き続き、天然物・天然資源の鏡像体化合物群からの感染症治療薬の探索を目的として、病原微生物のライフサイクルや免疫機能調節に関与する標的分子の化学合成と機能評価系の構築に向けた検討を行った。また、化学合成により取得した鏡像型タンパク質を物質生産や医薬素材への応用を視野に入れた複数の試みを行った。
(1)抗ウイルス剤の探索に向けたウイルスタンパク質の化学合成と生物活性評価系の構築:B型肝炎ウイルスのコアタンパク質の化学合成プロセスを確立するとともにフォールディング条件を精査し、ウイルス形状に類似した粒子を形成させる条件を確立した。
(2)ウイルスの表面タンパク質の化学合成と構造解析に基づく抗ウイルス剤の探索:肺炎を引き起こすウイルスの表面タンパク質のアミノ酸配列をもとに、抗ウイルス剤の探索や結合親和性解析に利用できるコア配列を同定した。また、構造情報を参考にして抗ウイルス活性に必要なウイルス由来のペプチド配列を同定した。
(3)免疫機能調節因子の化学合成と機能評価系の構築:免疫系の調節に関わる膜タンパク質の細胞外ドメインについて、溶解性タグを利用した新たな化学合成プロセスを確立した。また、この細胞外ドメインの鏡像型タンパク質の機能評価系の構築を目的として、この標的タンパク質(別のタンパク質の細胞外ドメイン)の化学合成に向けた検討を行い、全長配列を取得するプロセスを確立した。
(4)抗体様分子の探索評価系の構築に向けた基盤技術開発:鏡像型標的タンパク質の有効活用を目的として、新たな創薬リソースから医薬シーズを探索するための基盤技術開発を行った。このプロセスに必要となるツールを設計・合成するとともに、ペプチド・タンパク質の化学合成やフォールディングを効率的に行うための基盤技術開発を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 化学合成タンパク質を利用したスクリーニング技術の開発 ―鏡の中に存在する化合物リソースの創薬研究への応用―2021

    • 著者名/発表者名
      大石 真也
    • 雑誌名

      京都薬科大学紀要 = Bulletin of Kyoto Pharmaceutical University

      巻: 2 ページ: 123~133

    • DOI

      10.34445/00000277

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鏡の中の創薬シーズ2021

    • 著者名/発表者名
      大石 真也
    • 雑誌名

      MEDCHEM NEWS

      巻: 31 ページ: 143~146

    • DOI

      10.14894/medchem.31.3_143

  • [雑誌論文] Design of Coibamide A Mimetics with Improved Cellular Bioactivity2021

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Takashi、Suzuki Rikito、Inuki Shinsuke、Ohno Hiroaki、McPhail Kerry L.、Oishi Shinya
    • 雑誌名

      ACS Medicinal Chemistry Letters

      巻: 13 ページ: 105~110

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.1c00591

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Chemical protein synthesis for mirror-image screening2021

    • 著者名/発表者名
      Shinya Oishi
    • 学会等名
      4th National Taiwan University School of Pharmacy Research Day and International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 溶解性向上タグを用いたTIGIT細胞外ドメインの化学合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      岩本直也, 佐々木順平, 青木啓輔, 薄井友輔, 井貫晋輔, 大野浩章, 大石真也
    • 学会等名
      第53回若手ペプチド夏の勉強会
  • [学会発表] 鏡像タンパク質を活用した創薬研究2021

    • 著者名/発表者名
      大石真也
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会:生理活性ペプチドと中分子創薬─新たな創薬ブレイクスルーを目指して
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://labo.kyoto-phu.ac.jp/yakuhin/publication.html

  • [産業財産権] 免疫原性低減型低分子抗体とその製造法2021

    • 発明者名
      野中元裕、大石真 也、大野浩章、青木 啓輔
    • 権利者名
      野中元裕、大石真 也、大野浩章、青木 啓輔
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2021/022968
    • 外国

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi