• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

Notch・Mib1経路によるエネルギー代謝調節の分子基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H02568
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 素行  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (20377906)

研究分担者 殿城 亜矢子  千葉大学, 大学院薬学研究院, 講師 (90645425)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードゼブラフィッシュ / ショウジョウバエ / Notch / 代謝
研究実績の概要

生活環境や時間軸の影響をうける認知症や糖尿病ではエネルギー代謝の異常が経時的に起こる。本研究では、認知症と糖尿病のエネルギー代謝に関わるグリア細胞と肝細胞に着目し、これら細胞のエネルギー代謝異常にNotch・Mib1経路が関与する分子メカニズムの解明とNotchシグナルの人為的制御によるこれら病態の改善法の確立を目指している。本年は、以下に示す3つの目標計画において下記に示す結果等を得た。1. 認知症:脳エネルギー代謝調節におけるNotch ・Mib1経路解析:ゼブラフィッシュの複数の発生段階、加齢・老化個体でグルコーストランスポーターや解糖系酵素などグルコース代謝経路遺伝子に関わる発現変化を明らかにした。さらに、ショウジョウバエまたはゼブラフィッシュモデルの老化個体やStreptozocin (STZ) の脳への直接投与による脳内糖代謝低下個体を用いて、脳内グリア細胞でのNotchシグナル活性とNotch・Mib1経路関連遺伝子の発現を定量的に解析した。2. 糖尿病:肝臓エネルギー代謝調節におけるNotch ・Mib1経路解析:ゼブラフィッシュを加齢、STZ処理、 睡眠阻害などの人為的・環境的に条件を変化させ、その際の血糖値変化を明らかにした。3. Notchシグナル調節を介した糖尿病・認知症改善手段の探索:天然物ライブラリよりDelta-Notchシグナル調節化合物のスクリーニングのため、Dll4とNotch1の結合を調節する化合物を発光による定量的結合測定法を用いてスクリーニングし、複数候補物質を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

認知機能解析のためのゼブラフィッシュが発育不全となり、個体数の確保が困難になったため。

今後の研究の推進方策

計画書に基づき、課題の推進を進める予定である。作製予定のトランスジェニック個体が得られない、または計画通りに解析不能になるなどの場合は、柔軟に対応して進める。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Notch signaling regulates the expression of glycolysis-related genes in a context-dependent manner during embryonic development2018

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara Shuhei、Yamaki Misato、Yu Huiqing、Itoh Motoyuki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 503 ページ: 803~808

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.06.079

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human Fetal Brain Pericyte Cell Line: Establishment and Functional Characterization as a Promising Tool for Human Brain Pericyte Studies.2018

    • 著者名/発表者名
      Umehara K, Sun Y, Hiura S, Hamada K, Itoh M, Kitamura K, Oshima M, Iwama A, Saito K, Anzai N, Chiba K, Akita H, Furihata T.
    • 雑誌名

      Molecular Neurobiology

      巻: 55 ページ: 5993~6006

    • DOI

      10.1007/s12035-017-0815-9

    • 査読あり
  • [学会発表] Notch signaling regulates expression of glycolytic genes during development2018

    • 著者名/発表者名
      Misato Yamaki, Shuhei Kuwabara, Huiqing Yu, Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会、第51回日本発生生物学会合同大会
  • [学会発表] Identification of neuropeptides regulating memory formation2018

    • 著者名/発表者名
      Ryu Sizhe,Hirofumi Nakashima, Motoyuki Itoh, Ayako Tonoki
    • 学会等名
      The 11th Workshop for Molecular Analysis of Higher Brain Function
  • [学会発表] Glycolysis-related gene expression is context dependently regulated by Notch signaling during zebrafish neural development2018

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Kuwabara, Misato Yamaki, Huiqing Yu, Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      The 24th Japanese medaka and zebrafish meeting
  • [学会発表] Notchリガンドビーズを用いたNotchリガンド/受容体EGF様リピートと糖鎖修飾の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      大丸 修平、劉 楽笛、伊藤 素行
    • 学会等名
      第17回 次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム
  • [学会発表] 過食と恒明条件飼育によるゼブラフィッシュの糖尿病様病態の誘導2018

    • 著者名/発表者名
      梶原理希、楊鵬、桑原周平、伊藤素行
    • 学会等名
      第17回 次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム
  • [学会発表] NO-sGC pathway potentially contributes to age-related memory impairment in Drosophila2018

    • 著者名/発表者名
      Saki Nagai, Zhihua Yu, Hiroki Takahashi, Motoyuki Itoh, Ayako Tonoki
    • 学会等名
      The 13th Japanese Drosophila Research Conference
  • [学会発表] 自動給餌装置と明暗コントロールによるゼブラフィッシュの空腹時高血糖の誘導2018

    • 著者名/発表者名
      梶原理希、楊鵬、桑原周平、伊藤素行
    • 学会等名
      第4回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ成魚における肥満や脳ストレスが脳血管に与える影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      大北 真由、南 唯菜、溝口 貴正、伊藤 素行
    • 学会等名
      第4回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会
  • [学会発表] インスリンシグナルによる記憶システムの恒常性維持機構2018

    • 著者名/発表者名
      殿城 亜矢子
    • 学会等名
      第39回日本基礎老化学会シンポジウム
  • [備考] 千葉大学薬学研究院生化学研究室

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/seika/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi