• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

内因的アルブミンの膵臓がん取り込み機構に基づく新規多機能ナノ粒子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H02587
研究機関徳島大学

研究代表者

異島 優  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (00457590)

研究分担者 石田 竜弘  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (50325271)
小田切 優樹  崇城大学, 薬学部, 特任教授 (80120145)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード膵臓がん / ドラッグデリバリーシステム / アルブミン / ナノ粒子
研究実績の概要

血流の乏しい膵臓への抗がん剤の送達性は低い。そのため、膵臓がんの5年生存率は10%未満と、特に予後不良の高難治性がんであり、この問題の臨床現場での必要性は極めて高い。そこで本研究の目的を『膵臓がん治療のための効率的デリバリー担体の開発』とした。
この目的のため、ヒト血清アルブミン(HSA)を積極的に取り込むという膵臓がんの生存手段に着目した。本取り込み機構は、膵臓がんの難治度と正の相関があることが知られており、より難治性が高い膵臓がんへの効率的デリバリーが期待できる。
そこで、これまで我々が行ってきた15年以上にわたる多角的検証により蓄積したアルブミンDDSに関する前臨床データを集約させるべく、微小環境改善作用やがん細胞特異的アポトーシス作用等を惹起する一酸化窒素(NO)や様々な抗がん剤を搭載した多機能HSAナノ粒子キャリアを開発し、膵臓がんへの画期的治療薬としての臨床応用を目指すべく、本研究を立ち上げた。
その初年度の結果として、ヒト膵臓がん同所移植モデルにおいてがん組織に移行する最適なアルブミン粒子サイズは、10~30nmのものであることを突き止めた。さらにこのアルブミンナノ粒子は、血中では安定に滞留し、そのサイズを維持すること、さらに興味深いことにガン細胞に取り込まれた際には、容易に崩壊する性質を有することも明らかとなった。
このサイズでのアルブミンナノ粒子の作製もすでに再現性よく作製可能であることから、次年度以降のアルブミンナノ粒子の多機能性に繋がる有用な知見であると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、2段階のプロセスからなっており、第1段階『膵臓がんでのEPR効果の増強のための最適なHSAナノ粒子 (Ultra-EPR enhancer)の構築』と第2段階『Ultra-EPR enhancerの更なる多機能化(Albumin-based multifunctional nanoparticlesの作製)』である。3年計画の初年度でこの第一段階をクリアしていることから、概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、『Ultra-EPR enhancerの更なる多機能化(Albumin-based multifunctional nanoparticlesの作製)』に向け、パクリタキセルなどの抗がん剤の搭載、あるいは同時診断も可能になる蛍光物質の搭載も視野に入れ、当初の予定通りに検討を重ねていく。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Monash University Malaysia(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Monash University Malaysia
  • [雑誌論文] A novel S -sulfhydrated human serum albumin preparation suppresses melanin synthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Mayumi、Ishima Yu、Kinoshita Ryo、Chuang Victor T.G.、Tasaka Nanami、Matsuo Nana、Watanabe Hiroshi、Shimizu Taro、Ishida Tatsuhiro、Otagiri Masaki、Maruyama Toru
    • 雑誌名

      Redox Biology

      巻: 14 ページ: 354~360

    • DOI

      10.1016/j.redox.2017.10.007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thioredoxin-albumin fusion protein prevents copper enhanced zinc-induced neurotoxicity via its antioxidative activity2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Ken-ichiro、Shimoda Mikako、Chuang Victor T.G.、Nishida Kento、Kawahara Masahiro、Ishida Tatsuhiro、Otagiri Masaki、Maruyama Toru、Ishima Yu
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmaceutics

      巻: 535 ページ: 140~147

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2017.11.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Kupffer cell targeting type-I interferon for the treatment of hepatitis via inducing anti-inflammatory and immunomodulatory actions2018

    • 著者名/発表者名
      Minayoshi Yuki、Maeda Hitoshi、Yanagisawa Hiroki、Hamasaki Keisuke、Mizuta Yuki、Nishida Kento、Kinoshita Ryo、Enoki Yuki、Imafuku Tadasi、Chuang Victor Tuan Giam、Taguchi Kazuaki、Ishima Yu、Ishida Tatsuhiro、Iwakiri Yasuko、Tanaka Motohiko、Sasaki Yutaka、Watanabe Hiroshi、Otagiri Masaki、Maruyama Toru
    • 雑誌名

      Drug Delivery

      巻: 25 ページ: 1055~1065

    • DOI

      10.1080/10717544.2018.1464083

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Design and tuning of a cell-penetrating albumin derivative as a versatile nanovehicle for intracellular drug delivery2018

    • 著者名/発表者名
      Ichimizu Shota、Watanabe Hiroshi、Maeda Hitoshi、Hamasaki Keisuke、Nakamura Yuka、Chuang Victor Tuan Giam、Kinoshita Ryo、Nishida Kento、Tanaka Ryota、Enoki Yuki、Ishima Yu、Kuniyasu Akihiko、Kobashigawa Yoshihiro、Morioka Hiroshi、Futaki Shiro、Otagiri Masaki、Maruyama Toru
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release

      巻: 277 ページ: 23~34

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2018.02.037

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dual Therapeutic Effects of an Albumin-Based Nitric Oxide Donor on 2 Experimental Models of Chronic Kidney Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Oshiro Shun、Ishima Yu、Maeda Hitoshi、Honda Naoko、Bi Jing、Kinoshita Ryo、Ikeda Mayumi、Iwao Yasunori、Imafuku Tadashi、Nishida Kento、Miyamura Sigeyuki、Watanabe Hiroshi、Otagiri Masaki、Maruyama Toru
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 107 ページ: 848~855

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2017.10.023

    • 査読あり
  • [学会発表] A Novel S-Sulfhydrated Human Serum Albumin Preparation Suppresses Melanin Synhtesis.2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, M., Tasaka, N., Shimizu, T., Ishima, Y., Ishida, T.
    • 学会等名
      5th World Congress on Hydrogen Sulfide in Biology&Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] アルブミン製剤中のサルフェン硫黄含有量の差異と抗酸化能の評価2018

    • 著者名/発表者名
      酒井真紀、池田真由美、今福匡司、清水太郎、丸山徹、小田切優樹、異島優、石田竜弘
    • 学会等名
      第71回日本酸化ストレス学会・第18回日本NO学会合同学術集会
  • [学会発表] 生物由来健康食品に含まれる活性イオウ分子種の検出2018

    • 著者名/発表者名
      長船裕輝、池田真由美、酒井真紀、清水太郎、異島優、石田竜弘
    • 学会等名
      第71回日本酸化ストレス学会・第18回日本NO学会合同学術集会
  • [学会発表] ポリスルフィド付加血清アルブミンによるメラニン産生の抑制2018

    • 著者名/発表者名
      池田真由美、清水太郎、丸山徹、小田切優樹、異島優、石田竜弘
    • 学会等名
      第71回日本酸化ストレス学会・第18回日本NO学会合同学術集会
  • [学会発表] 新規腫瘍DDSキャリアである共有結合型アルブミンナノ粒子の有用性評価2018

    • 著者名/発表者名
      木下遼、異島優、渡邊博志、清水太郎、石田竜弘、小田切優樹、丸山徹
    • 学会等名
      日本薬剤学会第33年会
  • [学会発表] 新規抗菌剤SNO-AGPの多剤耐性菌に対する克服効果2018

    • 著者名/発表者名
      異島優、渡辺佳織、小田切優樹、石田竜弘、丸山徹
    • 学会等名
      日本薬剤学会第33年会
  • [学会発表] アルブミン付加製剤の基礎と未来2018

    • 著者名/発表者名
      異島優
    • 学会等名
      第34回日本DDS学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 共有結合型アルブミンナノ粒子をキャリアとしたナノDDS抗がん剤の開発及び有用性評価2018

    • 著者名/発表者名
      平川尚樹、木下遼、異島優、清水太郎、丸山徹、奥平桂一郎、石田竜弘
    • 学会等名
      第34回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] 多剤耐性菌および真菌に対するS‐ニトロソ化Alpha1―酸性糖蛋白質の効果2018

    • 著者名/発表者名
      異島優、石田竜弘, 金城雄樹、丸山徹、小田切優樹
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム 2018
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体液中の活性イオウ分子種の検出と機能解明2018

    • 著者名/発表者名
      池田真由美、異島優、渡邊博志、赤池孝章、丸山徹、小田切優樹、石田竜弘
    • 学会等名
      第40回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [学会発表] 共有結合型アルブミンナノ粒子を用いたセラノスティックナノDDS抗がん剤の開発2018

    • 著者名/発表者名
      平川尚樹、異島優、木下遼、清水太郎、丸山徹、奥平桂一郎、石田竜弘
    • 学会等名
      第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
  • [学会発表] 一酸化窒素を利用した血管透過性制御とがん治療応用2018

    • 著者名/発表者名
      異島優、木下遼、池田真由美、丸山徹、小田切優樹、石田竜弘
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 招待講演
  • [備考] 徳島大学薬学部 薬物動態制御学

    • URL

      https://www.tokushima-u.ac.jp/ph/faculty/labo/ykz/

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi