• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

難治性呼吸器疾患に対する新規核酸医薬品の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02589
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

佐々木 均  長崎大学, 病院(医学系), 教授 (00170689)

研究分担者 中村 忠博  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (60882199)
川上 茂  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (20322307)
山下 親正  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (30622188)
黒崎 友亮  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (00582016)
室 高広  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (10832834)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード遺伝子デリバリー
研究成果の概要

全身投与および経肺投与可能な肺指向性ナノ粒子を基盤とした肺疾患治療薬の開発を行った。pDNAとカチオン性高分子、アニオン性高分子の最適な比率で混合することでナノ粒子を構築できた。ナノ粒子は静脈内投与および経肺投与後、肺で選択的に高い遺伝子発現を示した。さらに、このナノ粒子はsiRNAへも適応することができた。ルシフェラーゼを恒常発現させたマウスメラノーマ細胞にルシフェラーゼに対するsiRNA(siLuc)を内包したナノ粒子を添加した結果、ルシフェラーゼの発現を抑制した。さらに、メラノーマ肺転移モデルマウスにナノ微粒子を静脈内投与した結果、コントロールと比較して有意に肺転移を抑制した。

自由記述の分野

製剤学、ドラッグデリバリーシステム

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、全身投与および経肺投与により選択的に送達できるナノ微粒子の調製に成功した。このナノ微粒子はがん細胞にも良好に取り込まれ、遺伝子発現および抑制をすることができるため、肺がんあるいは肺転移がんに対する遺伝子・核酸医薬開発へ応用することが可能である。また、他の肺疾患にも応用が可能であるため、幅広く医療貢献ができる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi