研究実績の概要 |
昨年度の研究実施により、TJを形成できない細胞に対してはその細胞が生細胞であっても、その細胞に接する面にミオシンが集積することを確認した。これによりTJを形成していることが、ミオシンの集積を抑制していることがわかった。本年度はこの機構が実際に死細胞と生細胞の間でも見られるのかについて研究を実施した。
隣接する細胞が死んだ時のTJの変化:隣接する細胞が死ねば死細胞側のTJはTJ構成タンパクのターンオーバーや適切なシグナル伝達ができなくなるため、それは結合する生細胞側のTJにも影響を及ぼす可能性がある。TJの構成タンパクについて細胞が死んだ時の変化を蛍光抗体法にて解析した。任意の細胞を殺傷するために顕微鏡下でのレーザーの照射を行い、修復運動が誘起されていることは蛍光ミオシンを発現する細胞を使うことによって確認した。照射後一定時間、修復運動を行わせ、固定、蛍光染色を行い、TJ構成タンパクやミオシン活性化に関わるタンパクの消長を記録した。注目するタンパクは、ZO-1/-2, l-afadin, E-cadherin, occludin, Par3, Rock, vinculinなどであり、死/生細胞間に濃縮が見られたのはRockであった。ZO-1は消失しないが、集積の様子に変化が見られた。Rockを動員する候補タンパクとしてShroom3が考えられ、局在を検討したところ、Shroom3も濃縮することがわかった。
また、ZO-1について、ビオチン化酵素との融合タンパクを作り、内在性のものと同じ挙動をすることを確認し、ビオチン化された、近隣のタンパク質を同定する、という実験を行った。多くの結合タンパク候補が得られている段階である。
|