• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

胃癌オルガノイドと早期反応性マーカーによる新しい抗癌剤効果予測システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02631
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関大分大学

研究代表者

塚本 善之  大分大学, 医学部, 助教 (00433053)

研究分担者 泥谷 直樹  大分大学, 医学部, 准教授 (80305036)
守山 正胤  大分大学, 医学部, 教授 (90239707)
平下 有香  大分大学, 医学部, 医員 (70771955)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード癌オルガノイド / 早期反応性マーカー / 抗癌剤
研究成果の概要

抗癌剤の効果は患者により異なるため、適した抗癌剤を選択する効果予測法の開発が必須である。我々は抗癌剤処理後に感受性と相関して変動する因子を早期反応性マーカー(ERM:Early Response Marker)として提唱してきた。また近年、癌組織の培養技術(癌オルガノイド)が確立されつつある。本研究は、ERMと癌オルガノイドを組み合わせた新しい効果予測法の構築を目的とした。まず癌オルガノイドを樹立して抗癌剤感受性を解析した。そして各抗癌剤についてERMを探索し、in vitro, in vivoで検出できるか検証した。本研究より、ERMと癌オルガノイドによる効果予測法の有用性が示唆された。

自由記述の分野

分子病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は抗癌剤効果予測法の確立を目指すものであり、癌化学療法適応患者が対象となる。例えば、国内で食道、胃、大腸、膵癌の化学療法適応患者は年間99,000人である(2016年度厚労省)。抗癌剤効果は患者により異なる。副作用の低減と高い治療効果のためには適した抗癌剤の選択、すなわち個別化医療が必須である。現行のがん個別化医療は遺伝子異常を標的とした分子病的薬が使われているため、遺伝子異常を標的としない抗癌剤の効果予測は困難である(細胞障害性抗癌剤など)。本研究はその課題を解決し、遺伝子異常では効果予測が困難な抗癌剤の効果予測法確立を目指しており、より多くの癌患者の個別化医療に貢献すると確信する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi