• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

本邦の甲状腺癌大規模症例群を用いた分子標的探索と分子・臨床統合的リスク分類の策定

研究課題

研究課題/領域番号 18H02635
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

竹内 賢吾  公益財団法人がん研究会, がん研究所 分子標的病理プロジェクト, プロジェクトリーダー (40323612)

研究分担者 杉谷 巌  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (50465936)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード甲状腺癌
研究実績の概要

長期観察による(1993年~)精緻な臨床データが附随した世界的にも稀で貴重な大規模コホート(1,505例)を用い、組織病理学、分子生物学、シークエンス技術をあわせた統合解析を行う。日本人乳頭癌・未分化癌の遺伝子変異profile、未分化転化に関わる変異、及びこれらの癌の分子標的のlandscapeを明らかにし、さらに乳頭癌に関する科学的な「分子・臨床統合的リスク分類」を策定する。甲状腺癌と診断された世界の患者の心理的・経済的負担の低減に寄与し、日本の甲状腺癌診療成績向上に資することを目的とする。

2019年度の実績概要は以下の通りである。
1.乳頭癌に関する科学的な「分子・臨床統合的リスク分類」を策定した(論文投稿中)。
2.乳頭癌アレイを用いて、BRAF V600E、NRAS Q61R に対する免疫染色、BRAF、RET、PPARG、NTRK1、NTRK3、ALKの各融合遺伝子に対するFISH を行い、主要な既知ドライバー変異の分布を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

既知ドライバー変異が同定されなかった症例のシークエンスが遅延している。

今後の研究の推進方策

*未分化癌、および同一症例内の乳頭癌・未分化癌に対し、エクソームシークエンス、または全ゲノムシークエンスを施行する。
*未分化癌のうち凍結検体を有しない症例において、上記の結果と既知データを参考にしつつシークエンスをおこなう。
*これまで得られた、分子異常データから、日本人乳頭癌・未分化癌の遺伝子変異profile、未分化転化に関わる変異、及びこれらの癌の分子標的のlandscapeを明らかにする。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi