• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

赤痢アメーバのトロゴサイトーシスの分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02650
研究機関東京大学

研究代表者

野崎 智義  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (60198588)

研究分担者 Jeelani Ghulam  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60468519)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード貪食 / 病原機構 / キナーゼ / フォスファターゼ / 脂質輸送
研究実績の概要

赤痢アメーバのヒト細胞への接着に伴い誘起されるAGCK1の上流の分子機構を解明するために、AGCK1の動員を決定する上流のシグナル実行分子(受容体)を生化学的方法により同定し、その機能を証明することを目指した。その中で細胞表面受容体の可能性のあるガラクトース・Nアセチルガラクトサミン特異的レクチンの重サブユニットの新規タンパク質を同定した。また、咀嚼食に関わるフォスファチジルイノシトールリン酸(PIP)の産生・分解調節機構のうち、PIP3の合成に関与するキナーゼ・フォスファターゼを同定し、その貪食・咀嚼食における役割を解明することを目指した。その過程でPIP3の分解に関与するPTENの一つが咀嚼食と貪食に関与することを発見した。同時にPIPをオルガネラ間で輸送するPIP輸送タンパク質の咀嚼食における関与の解明を目指した。その過程でPI3PとPI(3,4)P2の輸送に関与する脂質輸送タンパク質を同定した。以上、接着や咀嚼食において重要なタンパク質の発現抑制体・過剰発現体の作成を通じて、インビトロでの病原性・病害性の関与を検証した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Jamia Islamia大学(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Jamia Islamia大学
  • [雑誌論文] Two StAR-related lipid transfer proteins play specific roles in endocytosis, exocytosis, and motility in the parasitic protist Entamoeba histolytica.2021

    • 著者名/発表者名
      Das, K., Watanabe, N., and Nozaki, T.
    • 雑誌名

      PLoS Pathog

      巻: In press ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diversity of phosphoinositide binding proteins in Entamoeba histolytica.2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, N., Nakada-Tsukui, K., and Nozaki, T.
    • 雑誌名

      Parasitol Int

      巻: In press ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rab7D small GTPase is involved in phago-, trogocytosis and cytoskeletal reorganization in the enteric protozoan Entamoeba histolytica.2020

    • 著者名/発表者名
      Saito-Nakano, Y., Wahyuni, R., Nakada-Tsukui, K., Tomii, K., Mitra, B. N., Nozaki, T.
    • 雑誌名

      Cell. Microbiol.

      巻: 23 ページ: e13267

    • DOI

      10.1111/cmi.13267

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Import of Entamoeba histolytica mitosomal ATP sulfurylase relies on internal targeting sequences. Special Issue “Virulence and Parasitism of Parasitic Protozoa”2020

    • 著者名/発表者名
      Santos, H. J., Chiba, Y., Makiuchi, T., Arakawa, S., Murakami, Y., Tomii, K., Imai, K., Nozaki, T.
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 8 ページ: 1229

    • DOI

      10.3390/microorganisms8081229

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A lysosomal hydrolase receptor, CPBF2, is associated with motility and invasion of the enteric protozoan parasite Entamoeba histolytica.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakada-Tsukui, K. #, Marumo, K, and Nozaki, T.# (# correspondence)
    • 雑誌名

      Mol. Biochem. Parasitol.

      巻: 239 ページ: 111299

    • DOI

      10.1016/j.molbiopara.2020.111299.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamism of PI4-phosphate during interaction with human erythrocytes in Entamoeba histolytica.2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, N., Nakada-Tsukui, K., Maehama, T., and Nozaki, T.
    • 雑誌名

      Special Issue “Virulence and Parasitism of Parasitic Protozoa”, Microorganisms

      巻: 8(7) ページ: 1050

    • DOI

      10.3390/microorganisms8071050

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Host modulation by excreted proteins from the extracellular intestinal parasite. Plenary lecture in Bridging Session.2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, T.
    • 学会等名
      The 16th International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology and 16th Internationa Congress of Mycology and Eukaryotic Microbiology and 18th International Congress of Virology, IUMS2020
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi