• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

常在ナイセリア属菌の耐性遺伝子プールに着目した淋菌の耐性遺伝子の起源に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02659
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

大西 真  国立感染症研究所, 副所長, 副所長 (10233214)

研究分担者 志牟田 健  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (40370960)
中山 周一  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (80280767)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード淋菌 / 形質転換 / 薬剤耐性
研究成果の概要

淋菌の薬剤耐性遺伝子の起源を明らかにするために、セフトリアキソン耐性非病原性ナイセリア属菌を12株分離しゲノム配列を明らかにした。その耐性遺伝子の性状解析を行った。これらの耐性遺伝子は、いずれも感受性淋菌を耐性に変化させることが可能であることを示した。N. subflavaは直接淋菌を耐性に変化させることはできなかったが、他の菌を経由することで淋菌を耐性に変化させることが可能であることが示された。
これらの結果は、N. polysaccahrea, N. lactamica, N. cinereaおよびN. subflavaが淋菌の耐性遺伝子を保有する耐性遺伝子プールを形成していることを示した。

自由記述の分野

細菌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

淋菌の薬剤耐性化に非病原性ナイセリア属細菌が大きく影響を及ぼしている可能性を示した。淋菌を含むナイセリア属は遺伝子の共有化が可能であり、属としての共存進化の形の一端を示した意義は大きい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi