• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

呼吸器感染症ウイルス活性化酵素TMPRSS2の役割ならびに阻害化合物に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02665
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

竹田 誠  国立感染症研究所, ウイルス第三部, 部長 (40311401)

研究分担者 永田 典代  国立感染症研究所, 感染病理部, 室長 (30270648)
福原 秀雄  北海道大学, 薬学研究院, 准教授 (80707191)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードSARS-CoV-2 / TMPRSS2 / HAI-2
研究成果の概要

われわれはこれまでに、宿主プロテアーゼTMPRSS2が、多種多様な呼吸器ウイルスを活性化することや、インフルエンザウイルスの生体内での活性化を担うことを明らかにしてきた。今回、TMPRSS2によるSARS-CoV-2の活性化、HAI-2によるTMPRSS2阻害とSARS-CoV-2感染阻害効果を解析した。SARS-CoV-2の感染は、TMPRSS2の発現で顕著に増強された。一方、HAI-2の添加量に比例してTMPRSS2を介したSARS-CoV-2感染が阻害された。HAI-2ノックダウン細胞では検出されるウイルスゲノムコピー数が数十倍に上昇することが示された。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

SARS-CoV-2感染症(COVID-19)についてはいまだ有効な治療薬が存在しません。創薬のターゲットを考えるには、ウイルスの増殖機構を分子レベルで詳細に知る必要があります。SARS-CoV-2が効率良く感染するために必要なTMPRSS2という生体内タンパク質分解酵素と、その生理的阻害因子HAI-2の結合様式や作用機序を今後詳細に解析し、いまだ不明な点の多いCOVID-19の病態解明と創薬ターゲット候補の作出へと展開できると考えます。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi