研究課題
免疫細胞の分裂増殖は抗原特異的なクローンを増幅するだけでなく分化方向の決定とも連動することが知られており、免疫特性を決定する重要なファクターである。抗原に反応した免疫細胞は分裂開始後に適切なタイミングで分裂停止されなければならないがその制御メカニズムは明らかでない。本研究課題では癌遺伝子によって活性化したB細胞の不死化前後で発現が顕著に制御される因子として新規に見出した細胞老化/癌抑制遺伝子群の機能解析を足がかりに、リンパ球の増殖限界を制御する分子基盤と免疫特性やリンパ腫発症におけるその役割の解明を目指す。リンパ球不死化前後に発現量が著しく変動することを見出した細胞老化因子ArfとB細胞増殖限界制御との関係性を明らかにするため、抗原特異的B細胞が抗原応答による増殖を開始してからの分裂速度と分裂回数を調べた。蛍光色素を充填した抗原特異的B細胞を経静脈移植後、抗原投与し細胞分裂を誘導したところ抗原投与5日目にはほぼすべての抗原特異的B細胞が7回以上分裂を終えていることがわかった。次に細胞分裂回数に伴って発現誘導される細胞老化因子ArfとInk4aの発現をmRNAおよび蛋白質レベルで調べたところ予想に反しInk4aとArfの発現誘導のタイミングおよび発現のカイネティクスは互いに一致しないことがわかった。Arfのリンパ球癌化における役割を明らかにするため、C57BL/6マウス受精卵でArfをコードするCdkn2aをCRISPR/Cas9で切断しノックアウトマウスを樹立した。Arf蛋白質の発現を1細胞レベルで検出する組換えES細胞の樹立に成功した。ヒト型染色体転座モデルのうちIgH側のノックインマウス樹立に成功した。癌原遺伝子BCL6及びBCL2側のノックインはES細胞の樹立に成功した。
2: おおむね順調に進展している
後述の通り、概ね申請時に計画していた通りに研究が進んでいるが、マウスの樹立に手間取っている。これは所属する研究所のマウス発生工学実験支援への依頼件数が予想以上に多く順番待ちの時間を取られていることが大きな原因である。
概ね申請時に計画していた通りに研究が進んでいるが、マウスの樹立に手間取っている。これは所属する研究所のマウス発生工学実験支援への依頼件数が予想以上に多く順番待ちの時間を取られていることが大きな原因である。これを改善することは現状では困難であるため、既に樹立に成功したマウスの解析や手持ちの材料を用いたゲノム解析、トランスクリプトーム解析、プロテオーム解析などを優先的に進める。
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
Bio-protocol
巻: 9 ページ: e3215
Mol. Cell
巻: 72 ページ: 84-98
10.1016/j.molcel.2018.08.019.