• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

がん変異細胞の抗原提示と正常上皮細胞による認識排除機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02675
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

丸山 剛  早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (30613872)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードがん
研究成果の概要

我々が独自に同定した正常細胞のタンパク質受容体ECARが、変異細胞において発現亢進するMHC-Iを認識することで、抗腫瘍能応答を惹起することを見出した。異常発生時を起点として正常上皮細胞は、a)がん変異細胞の物性を感知し、プライミングされる(ECARの発現誘導)、b)誘導されたECARによる変異細胞のMHC-I の認識を経て、c)変異細胞に対する排除能を惹起する、という多段階機構であることを示してきた。

自由記述の分野

がん

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗原提示による上皮細胞の抗腫瘍の制御機構を医療に応用することで、まさに「発がんする前にがん変異細胞を除去する」という超早期がんの治療を対象とした「予防的医療」へと発展できると期待される。これまで臨床対象になってこなかった超早期がん治療法の確立のために、病変部位(あるいはその存在)を診断するバイオマーカーの開発、および「正常上皮細胞によるがん細胞の排除を促進する」という全く新規の作用メカニズムを標的としたがん治療薬の開発が必須となる。正常細胞が変異細胞を「認識」し、自身の抗腫瘍能を惹起するメカニズムの解明は、まさに新規薬剤の開発に繋がるため、国内外におけるインパクトは非常に大きい。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi