研究課題/領域番号 |
18H02679
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
後藤 典子 金沢大学, がん進展制御研究所, 教授 (10251448)
|
研究分担者 |
岡本 康司 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (80342913)
鈴木 穣 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40323646)
島村 徹平 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00623943)
東條 有伸 東京大学, 医科学研究所, 教授 (00211681)
多田 敬一郎 日本大学, 医学部, 教授 (80271568)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 1細胞 / PDX / スフェロイド / トリプルネガティブ乳がん / IGF / セマフォリン / ニューロピリン |
研究成果の概要 |
研究代表者がこれまでに収集してきたヒト乳がん臨床検体由来patient-derived xenograft (PDX)を活用し、ゲノム遺伝子変異の蓄積によるがん組織の不均一性と、幹細胞性を維持するシグナルを指標とした機能的ヒエラルキーを統合させる研究を行った。シングルセルRNAシークエンスより、増殖能が低い親玉がん幹細胞様細胞がクラスターを形成する遺伝子の中から、親玉がん幹細胞と通常のがん幹細胞を区別できる膜タンパク質FXYD3が見いだされた。エクソームシークエンスより、がん幹細胞様細胞に濃縮されやすい遺伝子変異がこれまで見逃されてきたことを強く示唆している。
|
自由記述の分野 |
分子腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
同一のがん組織内に共存する、様々なゲノム遺伝子変異をもつがん細胞集団に見られる不均一性と、がん幹細胞様細胞を中心とする機能的ヒエラルキーを統合的に解明することは重要であるが、未だ世界的にもほとんど報告がない。まず親玉がん幹細胞とそれ以外のがん幹細胞を識別できる膜蛋白が見いだされ、これまで見逃されていた親玉がん幹細胞を同定することが可能になった。また、がん幹細胞特異的な遺伝子変異も見つかり、親玉がん幹細胞を標的とし、がん根治できる分子標的の開発につながる。
|