• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マウスモデルを用いた大腸がん転移の分子機序解明と予防・治療標的の同定

研究課題

研究課題/領域番号 18H02686
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

青木 正博  愛知県がんセンター(研究所), がん病態生理学分野, 分野長 (60362464)

研究分担者 三城 恵美 (佐藤恵美)  愛知県がんセンター(研究所), がん病態生理学分野, リサーチレジデント (00455544)
梶野 リエ  愛知県がんセンター(研究所), がん病態生理学分野, 研究員 (20633184)
小島 康  愛知県がんセンター(研究所), がん病態生理学分野, 主任研究員 (30464217)
藤下 晃章  愛知県がんセンター(研究所), がん病態生理学分野, 主任研究員 (50511870)
佐久間 圭一朗  愛知県がんセンター(研究所), がん病態生理学分野, ユニット長 (90402891)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード大腸がん / 転移 / マウスモデル / マルチオミクス解析 / プロテオーム解析
研究実績の概要

①HNRNPLLの下流標的分子および発現制御機構の解明
前年度に引き続き、HNRNPLLによる選択的スプライシングによって発現制御されるCTNND1 isoform 3Aとisoform 3ABの機能を検討した。第一のアプローチとして、CRISPR-Cas9を用いて、それぞれのアイソフォームを特異的にノックアウトした大腸がん細胞株の樹立に成功した。現在、それらの細胞のフェノタイプを様々なアッセイにより検討中である。第二のアプローチとして、免疫沈降-質量分析(IP-MS)により両アイソフォームに特異的に結合する候補タンパクを同定し、現在個々に検証を進めている。一方、HNRNPLLの転写調節機構については、プロモーター領域の解析をほぼ完了し、エンハンサー領域の解析に取り組んでいる。また、大腸がん細胞株の上皮間葉転換に際して発現が低下する転写因子の中から、ノックアウトによりHNRNPLLの発現が低下するものを複数同定し、クロマチン免疫沈降法やルシフェラーゼアッセイによる詳細な検討を進めている。
②新規大腸がん自然転移モデルを用いたマルチオミクス解析による転移機構の解明
我々が作出した大腸がん自然転移モデルマウス(villin-CreERT2;Ctnnb+/loxEX3;Kras+/LSLG12D;Trp53 lox/lox;Smad4lox/lox複合変異マウス: VCKPSマウス)の大腸がん原発巣および肝転移巣を用いて、トランスクリプトーム解析(RNAseq)を実施した。エンリッチメント解析により大腸がん原発巣と肝転移巣を比較したところ、両群で変動する遺伝子群に大きな差は認められなかった。肝転移巣で発現が増加していた個々の遺伝子についてプロテオーム解析結果と比較し、転移関連遺伝子候補を絞り込み、複合変異マウス由来大腸がん細胞株を用いて機能に基づいた検証を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HNRNPLLにより選択的スプライシングの調節を受けるCNND1 (p120 cateninをコード)について、アイソフォーム3ABと3Aとをそれぞれ特異的にノックアウトした大腸がん細胞株の樹立に成功した。また、VCKPSマウスに発症する大腸がん原発巣、転移巣のマルチオミクス解析から、転移関連遺伝子候補を絞り込むことができた。

今後の研究の推進方策

CTNND1のスプライシングアイソフォーム3ABと3Aとをそれぞれ特異的にノックアウトした大腸がん細胞株を用いて、上皮間葉転換誘導の際に発現が上昇するアイソフォーム3Aの機能を解析する。特に、遊走や浸潤、増殖における役割に着目する。また、HNRNPLLの転写調節機構についても、エンハンサー領域の解析を進め、調節への関与が示唆されている転写因子の役割を明らかにする。大腸がん自然転移モデルであるVCKPSマウスを用いた解析については、マルチオミクス解析によって絞り込んだ転移関連遺伝子候補について、同マウス由来の細胞株やオルガノイド で候補遺伝子の発現を変動させて移植する系を用いて、幹細胞性や転移能における役割を評価する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Stromal iodothyronine deiodinase 2 ( DIO 2) promotes the growth of intestinal tumors in Apc Δ716 mutant mice2019

    • 著者名/発表者名
      Kojima Yasushi、Kondo Yuriko、Fujishita Teruaki、Mishiro‐Sato Emi、Kajino‐Sakamoto Rie、Taketo Makoto Mark、Aoki Masahiro
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 ページ: 2520-2528

    • DOI

      10.1111/cas.14100

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒスタミンはmTOR阻害薬抵抗性大腸がんの浸潤に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      青木正博、曽我朋義、武藤誠、新間秀一、藤下晃章
    • 学会等名
      第23回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [学会発表] レゴラフェニブの血中濃度と有害事象およびABCG2、OATP1B1遺伝子多型との関連2019

    • 著者名/発表者名
      入江 慶、前田章光、安藤 仁、長谷川彩子、門脇重憲、室 圭、田近正洋、青木正博、稲熊一英、梶田正樹、藤村昭夫、福島昭二
    • 学会等名
      第17回日本臨床腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] がんシグナル経路を基盤とした大腸がんの発がん研究2019

    • 著者名/発表者名
      青木正博
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] HNRNPLL に制御される選択的スプライシングは大腸がん細胞のEMT に伴いCTNND1 の核移行を引き起こす2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間圭一朗、青木正博
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] cis-Apc/Smad4 マウスのMEK 阻害薬抵抗性腸管腺がんにおけるInpp5f タンパクの発現低下2019

    • 著者名/発表者名
      藤下晃章、三城恵美、小島 康、武藤 誠、青木正博
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] MyD88 によるApc 変異腸上皮細胞の合成致死メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      梶野リエ、藤下晃章、武藤 誠、青木正博
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 腸管腫瘍形成におけるDio2(2 型脱ヨード酵素)の生物学的役割2019

    • 著者名/発表者名
      小島 康、藤下晃章、梶野リエ、三城恵美、武藤 誠、青木正博
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] O-GlcNAc修飾は悪性中皮腫の腫瘍進展を促進する2019

    • 著者名/発表者名
      向井智美、佐藤龍洋、三城恵美、青木正博、藪田紀一、関戸好孝
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 浸潤性大腸がんのmTOR阻害薬抵抗性におけるヒスタミンの役割2019

    • 著者名/発表者名
      青木正博、曽我朋義、武藤誠、新間秀一、藤下晃章
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi