研究課題/領域番号 |
18H02687
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
内田 宏昭 東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (20401250)
|
研究分担者 |
山口 美樹 札幌医科大学, 医学部, 助教 (10530454)
田原 秀晃 東京大学, 医科学研究所, 特任教授 (70322071)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | がん |
研究実績の概要 |
近年、難治性のがんに対する新たな治療法として、腫瘍溶解性ウイルス療法が注目されている。がん細胞だけに特異的に侵入し、静脈内投与可能な標的化腫瘍溶解性ウイルス療法が開発できれば、原発巣のみならず全身の転移巣にも有効な治療法となりえる。申請者らは最近、単純ヘルぺスウイルス(HSV)にがん細胞表面抗原を認識する単鎖抗体を組み込むことにより、標的細胞のみに侵入可能な標的化HSVの構築に独自に成功した。この標的化HSVは、現在臨床開発が進められているウイルス複製の段階でがん選択性を発揮するHSVに比して、より静脈内投与に適していると考えられる。事実、申請者らは、標的化HSVを担がんマウスの静脈内に投与すると腫瘍へ強く集積(正常臓器の100-1,000倍)することを報告している。そこで本研究では、申請者らが現有する標的化HSVの静脈内投与薬としての能力を評価し、その腫瘍組織への送達と抗腫瘍効果を減弱しうる機序について検討する。そして、申請者ら独自のウイルス工学技術によりこれらの課題を克服して、革新的ながん治療法を実用化することを目指す。当該年度までに、免疫不全マウスにヒトがん細胞株を移植したモデルにおいて、現有の標的化HSVの静脈内投与後の血中滞留性・生体内分布・抗腫瘍効果の評価を進め、きわめて有望な結果が得られた。そこで今後は、これらの検討を免疫正常マウスに同系がん細胞株を移植したモデルにおいて実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現有の標的化HSVの静脈内投与後の血中滞留性・生体内分布・抗腫瘍効果の評価が計画通りに進捗したため。
|
今後の研究の推進方策 |
現有の標的化HSVの静脈内投与後の血中滞留性・生体内分布・抗腫瘍効果の評価を、免疫正常マウスに同系がん細胞株を移植したモデルにおいて実施する。
|