研究課題
miRNAによる生体恒常性維持の機能を解明するためには、細胞内miRNAに加えて細胞外miRNAによるネットワーク構築の仕組みを知る必要がある。本研究では、肉腫細胞が分泌する細胞外miRNAによるネットワーク構築を明らかにするため、細胞外へと分泌されるmiRNAsのプロファイルを取得した。それらの機能解析を実施し、複数の細胞外miRNAが単球のマクロファージへの分化を亢進する機能を有することを見いだした。興味深いことに、これらmiRNAで活性化される細胞内ネットワークはオーバーラップしており、がん細胞が分泌するmiRNAの複数を周辺非がん細胞が取り込むことで、微小環境中の変化が誘導されることが強く示唆される。細胞外miRNAの中には、成熟体miRNAに加えて、構造アイソフォームも検出される。がん細胞におけるmiRNAアイソフォームの機能の全容は不明であることから、細胞内におけるmiRNA構造アイソフォームの生物学的意義を明らかにし、細胞外へと分泌されたアイソフォームmiRNAの役割について検討することとした。細胞内miRNAで、発がんと深く関連するmiR-Xは、そのアイソフォームmiR-XAの発現もがん細胞で認められる。臨床検体を用いて、miR-XとmiR-XAの発現と病態との関連を解析した。興味深いことに、miR-XAの発現が優位となる症例は、悪性度が高いことを見いだした。腫瘍検体のオミックス解析から、miR-XAの発現が優位な腫瘍は、高遺伝子変異の表現型や細胞周期の亢進、EMT誘導など、悪性形質を規定する遺伝子発現プロファイルを有していた。miR-XおよびmiR-XAを細胞外へと分泌することで、周辺非腫瘍細胞の増殖を制御する可能性がある。本研究の成果は、がん細胞が分泌するmiRNAによる生体反応の理解には、成熟体に加えてアイソフォームの意義も理解する必要性を示す。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)
J. Drug Target.
巻: 30 ページ: 200-208
10.1080/1061186X.2021.1953510.
J. Electrophoresis
巻: 65 ページ: 13-22